蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本文学逍遙
|
著者名 |
福田 秀一/著
|
著者名ヨミ |
フクダ ヒデイチ |
出版者 |
新典社
|
出版年月 |
2007.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 9104/129/ | 2102055096 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001755904 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本文学逍遙 |
書名ヨミ |
ニホン ブンガク ショウヨウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
福田 秀一/著
|
著者名ヨミ |
フクダ ヒデイチ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
新典社
|
出版年月 |
2007.6 |
本体価格 |
¥8500 |
ISBN |
978-4-7879-5506-7 |
ISBN |
4-7879-5506-7 |
数量 |
303p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
910.4
|
件名 |
日本文学
|
注記 |
福田秀一略歴:p297~300 |
内容紹介 |
「歌謡・ことば」「巡礼・紀行」などをキーワードとして、国文学とその隣接分野を縦横に駆けぬけた日本中世文学研究の泰斗、福田秀一の魅力溢れる論文・エッセイ群を収録した遺稿集。 |
著者紹介 |
1932~2006年。名古屋生まれ。東京大学大学院人文科学研究科国語国文学専門課程博士課程単位取得退学。国際基督教大学大学院教授などを歴任。著書に「海外の日本文学」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
武蔵野の歌と絵 |
|
|
|
|
2 |
明治よりの歌謡の変遷 |
|
|
|
|
3 |
近現代の歌謡に見る放浪漂泊 |
|
|
|
|
4 |
連想と掛け詞 |
|
|
|
|
5 |
歌詞の誤解 |
|
|
|
|
6 |
民衆と聖地・巡礼(順礼) |
|
|
|
|
7 |
日本人の旅と紀行 |
|
|
|
|
8 |
中世日記紀行文学の展望 |
|
|
|
|
9 |
とはずがたり・和泉式部日記と瀬戸内晴美 |
|
|
|
|
10 |
文学作品の映画化覚書 |
|
|
|
|
11 |
抱月の「復活」と「カチューシャの唄」 |
|
|
|
|
12 |
三島由紀夫筆名誕生の経緯 |
|
|
|
|
13 |
『玉葉集』成立の背景 |
|
|
|
|
14 |
頓阿 |
|
|
|
|
15 |
古典研究資料としての書目 |
|
|
|
|
16 |
大東急記念文庫蔵「禁裡御蔵書目録」について |
|
|
|
|
17 |
宮内庁書陵部及び東山御文庫の「歌書目録」について |
|
|
|
|
18 |
福田秀一氏の学問 |
久保田 淳/著 |
|
|
|
19 |
福田秀一先生を悼む |
粂川 光樹/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
兵器 マイクロマシン ナノテクノロジー
前のページへ