検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中近世移行期の公儀と武家権力 

著者名 久保 健一郎/著
著者名ヨミ クボ ケンイチロウ
出版者 同成社
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架21047/260/2102826070一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100575117
書誌種別 図書
書名 中近世移行期の公儀と武家権力 
書名ヨミ チュウキンセイ イコウキ ノ コウギ ト ブケ ケンリョク
叢書名 同成社中世史選書
叢書番号 23
言語区分 日本語
著者名 久保 健一郎/著
著者名ヨミ クボ ケンイチロウ
出版地 東京
出版者 同成社
出版年月 2017.12
本体価格 ¥7000
ISBN 978-4-88621-776-9
ISBN 4-88621-776-9
数量 4,318p
大きさ 22cm
分類記号 210.47
件名 戦国大名
内容紹介 戦国大名など中近世移行期武家権力のあり方を、正当性の標榜、地域権力や「境目」の領主、権力内部の構造と編成原理等の問題から、「公儀論」に重点を置いて追究し、移行期の権力論を展望する。
著者紹介 早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。同大学文学学術院教授。博士(文学)。著書に「戦国大名と公儀」など。
目次タイトル 序章 本書の視点と構成
第一節 「戦国大名」の考え方 第二節 権力構造研究の問題点 第三節 本書の構成
第一章 中近世移行期権力における「正当性」について
はじめに 第一節 公儀論をめぐって 第二節 「国家」論をめぐって(1) 第三節 「国家」論をめぐって(2) 第四節 「正統性」をめぐって おわりに
第二章 移行期公儀論の前提
はじめに 第一節 用語と概念のあいだ 第二節 公儀の系譜あるいは展開 第三節 正当性の言説・構造と王権論 おわりに
第三章 天下と公儀
はじめに 第一節 「天下」「公儀」の歴史と信長 第二節 「天下」と二つの「公儀」 おわりに
第四章 公儀と地域権力
はじめに 第一節 「公儀権力」論の検討 第二節 「御国」「国家」世界と公儀世界 むすびにかえて
第五章 「境目」の領主と「公儀」
はじめに 第一節 宇喜多氏と浦上氏 第二節 宇喜多氏権力の形成と「境目」 第三節 「境目」の領主と「公儀」 むすびにかえて
第六章 「境目」の領主・再論
はじめに 第一節 「境目」の人質 第二節 「境目」の加勢 第三節 「境目」の領主 むすびにかえて
補論一 岡見氏の動向
補論二 北条氏照と常陸・下総・下野
第七章 戦国大名権力と逃亡
はじめに 第一節 「欠落」についての諸説 第二節 「公儀の秩序」 第三節 開発と逃亡 むすびにかえて
第八章 支城制と領国支配体制
はじめに 第一節 「所領役帳」と支城制 第二節 支城制の展開 第三節 「領国支配体制」への求心性 おわりに
第九章 戦国大名隠居・当主論序説
はじめに 第一節 氏康と氏政 第二節 氏政と氏直 第三節 「当主権力」 おわりに



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
210.47 210.47
戦国大名
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。