蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
考古学研究とその多様性
|
著者名 |
利部 修/著
|
著者名ヨミ |
カガブ オサム |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2019.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 2124/21/ | 2102894641 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100716789 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
考古学研究とその多様性 |
書名ヨミ |
コウコガク ケンキュウ ト ソノ タヨウセイ |
|
東北からの視座 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
利部 修/著
|
著者名ヨミ |
カガブ オサム |
出版地 |
東京 |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2019.5 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-639-02645-7 |
ISBN |
4-639-02645-7 |
数量 |
246p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
212.4
|
件名 |
遺跡・遺物-秋田県
|
内容紹介 |
東北・秋田を中心に、縄文時代から近世までの遺跡100箇所以上に携わってきた著者が、その発掘調査や整理作業を通じて得た知見を主体に、考古学の多様性を論じる。理化学分析と発掘調査の報告も収録。 |
著者紹介 |
1955年秋田県生まれ。立正大学大学院文学研究科修士課程(史学専攻)修了。秋田県埋蔵文化財センター勤務。同センター南調査課長、主任文化財専門員を歴任。著書に「出羽の古代土器」など。 |
目次タイトル |
第一章 研究領域(1)先史時代 |
|
第一節 岩瀬遺跡における草創期の石器群 第二節 岩瀬遺跡における早期の石器群 第三節 諏訪台C遺跡のⅠ・Ⅱ類土器群-土器の観察を通して- |
|
第二章 研究領域(2)歴史時代 |
|
第一節 半地下天井架構式窯-関東・東北の事例から- 第二節 古代土器の製作過程と技法の表記 第三節 由利地域の古代生産遺跡-須恵器・鉄・炭・塩・稲- 第四節 片貝遺跡の平安時代土器 第五節 平安仏教の×形文-真言密教との関連で- 第六節 仏教の「三十三」数字考-三三年の節目に- |
|
第三章 研究領域(3)理化学分析と発掘調査記録 |
|
第一節 科学的な分析について-天代瓦窯跡- 第二節 資料提供-竹原窯跡出土須恵器の胎土分析- 第三節 近世磁器窯の調査‐松浦皿山窯跡- |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ