蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
Q&A国税に関する不服申立制度の実務
|
著者名 |
黒坂 昭一/著
|
著者名ヨミ |
クロサカ ショウイチ |
出版者 |
大蔵財務協会
|
出版年月 |
2015.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 34519/19/ | 0106506271 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100283161 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
Q&A国税に関する不服申立制度の実務 |
書名ヨミ |
キュー アンド エー コクゼイ ニ カンスル フフク モウシタテ セイド ノ ジツム |
版表示 |
2訂版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
黒坂 昭一/著
|
著者名ヨミ |
クロサカ ショウイチ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
大蔵財務協会
|
出版年月 |
2015.5 |
本体価格 |
¥3056 |
ISBN |
978-4-7547-2194-7 |
ISBN |
4-7547-2194-7 |
数量 |
4,9,433p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
345.19
|
件名 |
税務争訟
|
内容紹介 |
国税における納税者の権利救済を図る不服申立制度。異議申立て及び審査請求の手続やその後の審理内容などについて、チャートや図表を採り入れ、Q&A形式で解説する。平成26年6月の税制改正事項を説明した2訂版。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
教育に於ける民主的なるもの |
|
|
|
|
2 |
農村のもつ教育魅力 |
|
|
|
|
3 |
入試制度の民主化 |
|
|
|
|
4 |
破って出る力 |
|
|
|
|
5 |
教育使節会議風景聞書 |
|
|
|
|
6 |
手の教育理論 |
|
|
|
|
7 |
二年生の政治教育 |
|
|
|
|
8 |
教育に於ける人間 |
|
|
|
|
9 |
集団性の再認 |
|
|
|
|
10 |
江戸方角から地理初歩へ |
|
|
|
|
11 |
生活化の二方向 |
|
|
|
|
12 |
解放の次を |
|
|
|
|
13 |
これからの教育展望 |
|
|
|
|
14 |
生活による規定性 |
|
|
|
|
15 |
戦後建設への教育構造 |
|
|
|
|
16 |
教科書の新しい性格 |
|
|
|
|
17 |
新しい学科課程の編成 |
|
|
|
|
18 |
明日の学校への待望 |
|
|
|
|
19 |
郷土を建設する芸能と技術 |
|
|
|
|
20 |
生活からの内容編成 |
|
|
|
|
21 |
自由研究の在り方 |
|
|
|
|
22 |
教育の地域社会計画 |
|
|
|
|
23 |
生活経験からの学習 |
|
|
|
|
24 |
人間は如何に形成されるか |
|
|
|
|
25 |
学校の新しい体制 |
|
|
|
|
26 |
教育歴史性への探求 |
|
|
|
|
27 |
社会科教育 |
|
|
|
|
28 |
社会科教育 |
|
|
|
|
29 |
研究資料川口市実態調査による社会科教材編成 |
|
|
|
|
30 |
教育の地域社会計画 |
|
|
|
|
31 |
わが国のカリキュラム改造運動のために |
|
|
|
|
32 |
東大附属創立の意味 |
|
|
|
|
33 |
教育史 |
|
|
|
|
34 |
北支に於ける教育建設に就いて |
|
|
|
|
35 |
北支に於ける教育建設に就いて・説明書 |
|
|
|
|
36 |
弘道館と現代教育 |
|
|
|
|
37 |
本土戦場化と文教体制 |
|
|
|
|
38 |
証言-極東国際軍事裁判速記録 |
|
|
|
|
39 |
教育勅語 |
|
|
|
|
40 |
戦後教育改革の思想 |
海後 宗臣/対談 |
寺崎 昌男/対談 |
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
「未来の学び」をデザインする : …
美馬 のゆり/著…
公教育の再編と子どもの福祉2
森 直人/編著,…
公教育の再編と子どもの福祉1
森 直人/編著,…
最新教育キーワード165のキーワー…
藤田 晃之/編著…
学びの見える化の理論と実際 : 教…
齊藤 ゆか/編著…
岡潔の教育論
岡 潔/著,森本…
冒険の書 : AI時代のアンラーニ…
孫 泰蔵/著,あ…
子どものなかの未来をつかむ : 生…
佐藤 廣和/著
探究モードへの挑戦 : 高度化・自…
田村 学/編著,…
教育の未来 : 変革の世紀を生き抜…
安西 祐一郎/著
感情的ウェルビーイング : 21世…
トレーシー・バー…
子どものための居場所論 : 異なる…
阿比留 久美/著
ジェネレーター : 学びと活動の生…
市川 力/編著,…
人間教育の道 : 40の提言
梶田 叡一/著
危機に対応できる学力 : 分断化し…
小宮山 博仁/著
教育のデジタルエイジ : 子どもの…
トレーシー・バー…
<つながる・はたらく・おさめる>の…
教育目標・評価学…
学びの本質を解きほぐす
池田 賢市/著
センス・オブ・ワンダーといのちのレ…
鵜野 祐介/著
学ぶ・教える
中澤 渉/編,野…
持続可能な社会を考えるための66冊…
小宮山 博仁/著
黒板アート南房総200日の記録 :…
上野 広祐/著
最新教育キーワード155のキーワー…
藤田 晃之/編著…
50年以上前からあった「心のノート…
福田 節子/編著
クリエイティブ・ラーニング : 創…
井庭 崇/編著,…
リーダーシップ教育のフロンテ…実践編
中原 淳/監修,…
リーダーシップ教育のフロンテ…研究編
中原 淳/監修,…
遊びが学びに欠かせないわけ : 自…
ピーター・グレイ…
リベラルな学びの声
マイケル・オーク…
偏差値好きな教育“後進国”ニッポン
池上 彰/著,増…
次世代に伝えたい日本人のこころ
山折 哲雄 [ほ…
露呈(エクスポジション)としての学…
中井 孝章/著
新しい学力
齋藤 孝/著
勉強しなければだいじょうぶ
五味 太郎/著,…
異文化間教育とは何か : グローバ…
西山 教行/編,…
学び合う教室・育ち合う学校 : 学…
佐藤 学/著
子どもと教室の事実から学ぶ : 「…
佐藤 雅彰/著,…
教育の未来を考える : 将来を担う…
教育は何をなすべきか : 能力・職…
広田 照幸/著
未来を拓く学校の力 : 地域と学校…
全国連合退職校長…
前へ
次へ
前のページへ