検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ジョルジュ・バタイユ 

著者名 石川 学/著
著者名ヨミ イシカワ マナブ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架95027/ハシ 14/2102843894一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100606387
書誌種別 図書
書名 ジョルジュ・バタイユ 
書名ヨミ ジョルジュ バタイユ
行動の論理と文学
言語区分 日本語
著者名 石川 学/著
著者名ヨミ イシカワ マナブ
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版年月 2018.3
本体価格 ¥5800
ISBN 978-4-13-016036-0
ISBN 4-13-016036-0
数量 5,236,100p
大きさ 22cm
分類記号 950.278
個人件名 Bataille Georges
注記 文献:巻末p7〜27
内容紹介 ジョルジュ・バタイユの生涯にわたる思索の歩みを、「行動」と「文学」というふたつの主題の相関に着目しながら検討。戦争に抗い、社会と自己の変革をめざして紡ぎ出された精緻な行動の論理を解明する。
著者紹介 1981年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程修了。同科特任助教。早稲田大学社会科学部非常勤講師。博士(学術)。20世紀フランス文学・思想専攻。
目次タイトル 序論
第一章 武器としての論理
第一節 「逆転」への序章 第二節 『社会批評』誌の時代(1) 第三節 『社会批評』誌の時代(2) 第四節 「コントル=アタック」と「超=ファシズム」 第五節 空間から時間へ 第六節 「社会学研究会」の活動(1) 第七節 「社会学研究会」の活動(2)
第二章 防具としての論理
第一節 戦争と神経症 第二節 精神分析学への不満 第三節 社会学から無神学へ 第四節 哲学から科学へ 第五節 世界戦争と自己意識
第三章 文学と無力への意志
第一節 経験の語りと詩(1) 第二節 経験の語りと詩(2) 第三節 文学と無神学 第四節 権利の不在から死ぬ権利へ
結論



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
950.278 950.278
Bataille Georges
東京大学南原繁記念出版賞 渋沢・クローデル賞奨励賞
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。