蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 91113/304/ | 2102843778 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100606404 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中世古今和歌集注釈の世界 |
書名ヨミ |
チュウセイ コキン ワカシュウ チュウシャク ノ セカイ |
|
毘沙門堂本古今集注をひもとく |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
人間文化研究機構国文学研究資料館/編
|
著者名ヨミ |
ニンゲン ブンカ ケンキュウ キコウ コクブンガク ケンキュウ シリョウカン |
出版地 |
東京 |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2018.3 |
本体価格 |
¥13000 |
ISBN |
978-4-585-29158-9 |
ISBN |
4-585-29158-9 |
数量 |
6,695p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
911.1351
|
件名 |
古今和歌集
|
内容紹介 |
古今和歌集注釈書の重要伝本である「毘沙門堂本古今集注」と、中世古今集注釈をめぐる諸問題について、和歌・物語・説話・文献学・国語学・思想史等の視角から読み解く。「毘沙門堂本古今集注」全編の翻刻も収載。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
複合体としての『毘沙門堂本古今集注』 |
山本 登朗/著 |
|
|
|
2 |
『毘沙門堂本古今集注』の書誌的考察 |
落合 博志/著 |
|
|
|
3 |
国文学研究資料館蔵「毘沙門堂本古今集註」の書式 |
舟見 一哉/著 |
|
|
|
4 |
『毘沙門堂本古今集註』声点の文献学的検討 |
蔦 清行/著 |
|
|
|
5 |
『毘沙門堂本古今集注』における韻学的なもの |
岡崎 真紀子/著 |
|
|
|
6 |
毘沙門堂本古今集注に現れた萬葉歌の性格 |
景井 詳雅/著 |
|
|
|
7 |
『毘沙門堂本古今集注』における平安末期歌語注 |
浜中 祐子/著 |
|
|
|
8 |
『毘沙門堂本古今集注』と為顕流灌頂資料 |
鈴木 英之/著 |
|
|
|
9 |
『毘沙門堂本古今集注』と物語注釈 |
松本 大/著 |
|
|
|
10 |
能と毘沙門堂本古今集注 |
大谷 節子/著 |
|
|
|
11 |
古今集素伝懐中抄について |
浅田 徹/著 |
|
|
|
12 |
冷泉流を標榜する古今集注 |
舘野 文昭/著 |
|
|
|
13 |
『古今和歌集』註釈と吉田神道 |
野上 潤一/著 |
|
|
|
14 |
下照姫の歌 |
橋本 正俊/著 |
|
|
|
15 |
『五蔵曼荼羅和会釈』と和歌注釈 |
海野 圭介/著 |
|
|
|
16 |
毘沙門堂本古今集注翻刻 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ