検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海民の移動誌 

著者名 小野 林太郎/編
著者名ヨミ オノ リンタロウ
出版者 昭和堂
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3822/16/0106621498一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100607703
書誌種別 図書
書名 海民の移動誌 
書名ヨミ カイミン ノ イドウシ
西太平洋のネットワーク社会
言語区分 日本語
著者名 小野 林太郎/編   長津 一史/編   印東 道子/編
著者名ヨミ オノ リンタロウ ナガツ カズフミ イントウ ミチコ
出版地 京都
出版者 昭和堂
出版年月 2018.3
本体価格 ¥4000
ISBN 978-4-8122-1718-4
ISBN 4-8122-1718-4
数量 10,394,8p
大きさ 22cm
分類記号 382.2
件名 アジア   オセアニア   漁民
内容紹介 先史時代から現代まで、海を生活の舞台とした集団「海民」のネットワークはどう機能したのか? アジア・オセアニアにおける海民の移動と交流の実像を、考古学と人類学の立場から明らかにする。
著者紹介 東海大学海洋学部准教授。専門は海洋考古学、東南アジア・オセアニア地域研究。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 海民の移動誌とその視座 小野 林太郎/著 長津 一史/著 印東 道子/著
2 海のエスノ・ネットワーク論と海民 秋道 智彌/著
3 マダガスカル島と海域アジアを結ぶネットワーク 飯田 卓/著
4 海域東南アジアの先史時代とネットワークの成立過程 田中 和彦/著 小野 林太郎/著
5 耳飾が語る金属器時代東南アジアの海域ネットワーク 深山 絵実梨/著
6 東南アジアにみる海民の移動とネットワーク 長津 一史/著
7 <踊り場>のネットワーク 鈴木 佑記/著
8 海民の土器を追いかけて 山形 眞理子/著
9 海産物の開発をめぐる同時代史 赤嶺 淳/著
10 海を渡り、島を移動して生きた最初期の「海民的」人びと 山極 海嗣/著
11 中世・近世期における八重山諸島とその島嶼間ネットワーク 島袋 綾野/著
12 糸満漁民の移住とネットワークの動態 玉城 毅/著
13 水中文化遺産が語る琉球王国時代の海上ネットワーク 片桐 千亜紀/著
14 シイラの食文化からみえる海と山のネットワーク 橋村 修/著
15 先史オセアニアの海域ネットワーク 小野 林太郎/著
16 オセアニアの島嶼間ネットワークとその形成過程 印東 道子/著
17 ムシロガイ交易からみる地域史 深田 淳太郎/著
18 海域ネットワークが生み出したリモートオセアニアの島嶼景観 山口 徹/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
382.2 382.2
アジア オセアニア 漁民
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。