検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

民法への招待 

著者名 池田 真朗/著
著者名ヨミ イケダ マサオ
出版者 税務経理協会
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D324/77/0106621415一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100610543
書誌種別 図書
書名 民法への招待 
書名ヨミ ミンポウ エノ ショウタイ
版表示 第5版
言語区分 日本語
著者名 池田 真朗/著
著者名ヨミ イケダ マサオ
出版地 東京
出版者 税務経理協会
出版年月 2018.4
本体価格 ¥2400
ISBN 978-4-419-06532-4
ISBN 4-419-06532-4
数量 8,12,269p
大きさ 20cm
分類記号 324
件名 民法
内容紹介 法学部以外の大学生や社会人にもわかりやすく記述した、民法の全体像が一冊で摑めるテキスト。民法学習のノウハウがわかる学習アドバイスつき。2020年に施行される、債権法分野を中心とする民法大改正を取り込んだ第5版。
著者紹介 1949年東京生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程修了。同大学名誉教授。武蔵野大学副学長、同大学法学部長・教授。2012年紫綬褒章受章。著書に「スタートライン債権法」など。
目次タイトル 第1章 ガイダンス
Ⅰ 開講ベルの鳴る前に Ⅱ 読者へのメッセージ Ⅲ 学習の準備 Ⅳ 民法の対象範囲 Ⅴ 民法典の概観 Ⅵ 法体系の中の民法の位置づけ Ⅶ 民法の特徴-意思自治(私的自治)の原則 Ⅷ 小括-民法の学習の考え方
第2章 民法総則
Ⅰ 民法総則の性質と学習の順序 Ⅱ 民法総則の学習にあたって Ⅲ 民法総則の重点学習
第3章 物権法(1)-物権法総論
Ⅰ 物権法の概観 Ⅱ 物権法総論の重点学習
第4章 債権法(1)-契約法
Ⅰ 債権法の概観 Ⅱ 契約総論の重点学習 Ⅲ 契約各論の重点学習
第5章 債権法(2)-不法行為法
Ⅰ 契約以外の債権発生原因 Ⅱ 不法行為の重点学習 Ⅲ 事務管理と不当利得の重点学習
第6章 債権法(3)-債権総論
Ⅰ 債権総論の概観 Ⅱ 債権総論の重点学習 Ⅲ 民法と企業法務
第7章 物権法(2)-担保物権法
Ⅰ 担保物権法の概観 Ⅱ 担保物権法の重点学習
第8章 親族法
Ⅰ 家族法の意義と位置づけ Ⅱ 親族法の概観 Ⅲ 親族法の重点学習
第9章 相続法
Ⅰ 相続法の概観 Ⅱ 相続法の重点学習
第10章 学習アドバイス
Ⅰ 幕を下ろす前に Ⅱ 初級者のための民法学習アドバイス Ⅲ 中級者のための民法学習アドバイス Ⅳ 結びにかえて



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池田 真朗
2018
324 324
民法
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。