蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 36104/51/ | 0106630423 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100611731 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
社会が現れるとき |
書名ヨミ |
シャカイ ガ アラワレル トキ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
若林 幹夫/編
立岩 真也/編
佐藤 俊樹/編
|
著者名ヨミ |
ワカバヤシ ミキオ タテイワ シンヤ サトウ トシキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2018.4 |
本体価格 |
¥3800 |
ISBN |
978-4-13-050192-7 |
ISBN |
4-13-050192-7 |
数量 |
14,409p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
361.04
|
件名 |
社会学
|
内容紹介 |
「社会」「社会的なもの」「社会現象」と見なすものは、集合的な生の構造や過程を通じてどのように現れるのか。それはどう経験、思考され、社会を支え、変えるのか。気鋭の研究者たちが、社会学的思考の新たな展望を示す。 |
著者紹介 |
早稲田大学教育・総合科学学術院教授。著書に「未来の社会学」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
「都市」をあることにする |
若林 幹夫/著 |
|
|
|
2 |
空間の自由/空間の桎梏 |
西野 淑美/著 |
|
|
|
3 |
近代日本における地位達成と地域の関係 |
中村 牧子/著 |
|
|
|
4 |
「商売の街」の形成と継承 |
五十嵐 泰正/著 |
|
|
|
5 |
誰が自治体再編を決めるのか |
砂原 庸介/著 |
|
|
|
6 |
「素人」の笑いとはなにか |
太田 省一/著 |
|
|
|
7 |
でも、社会学をしている |
立岩 真也/著 |
|
|
|
8 |
社会が溶ける? |
相馬 直子/著 |
|
|
|
9 |
境界としての「思想」 |
遠藤 知巳/著 |
|
|
|
10 |
想像のネットワーク |
鶴見 太郎/著 |
|
|
|
11 |
映画に社会が現れるとき |
中村 秀之/著 |
|
|
|
12 |
自己産出系のセマンティクス |
佐藤 俊樹/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
社会学の新地平 : ウェーバーから…
佐藤 俊樹/著
社会学入門一歩前
若林 幹夫/著
メディアと社会の連環 : ルーマン…
佐藤 俊樹/著
良い死/唯の生
立岩 真也/著
ノスタルジアとユートピア
若林 幹夫/著
弱くある自由へ : 自己決定・介護…
立岩 真也/著
社会科学と因果分析 : ウェーバー…
佐藤 俊樹/著
病者障害者の戦後 : 生政治史点描
立岩 真也/著
精神病院体制の終わり : 認知症の…
立岩 真也/著
考える方法
永井 均/著,池…
自閉症連続体の時代
立岩 真也/[著…
造反有理 : 精神医療現代史へ
立岩 真也/著
モール化する都市と社会 : 巨大商…
若林 幹夫/編著
私的所有論
立岩 真也/著
熱い都市冷たい都市
若林 幹夫/著
生の技法 : 家と施設を出て暮らす…
安積 純子/著,…
生死の語り行い1
立岩 真也/編,…
社会<学>を読む
若林 幹夫/著
差異と平等 : 障害とケア/有償と…
立岩 真也/著,…
家族性分業論前哨
立岩 真也/著,…
社会学の方法 : その歴史と構造
佐藤 俊樹/著
人間の条件 : そんなものない
立岩 真也/著,…
ベーシックインカム : 分配する最…
立岩 真也/著,…
<時と場>の変容 : 「サイバー都…
若林 幹夫/著
唯の生
立岩 真也/著
良い死
立岩 真也/著
共同研究団塊の世代とは何か
佐伯 啓思/著,…
社会学入門一歩前
若林 幹夫/著
郊外の社会学 : 現代を生きる形
若林 幹夫/著
所有と国家のゆくえ
稲葉 振一郎/著…
希望について
立岩 真也/著
言説分析の可能性 : 社会学的方法…
佐藤 俊樹/編,…
桜が創った「日本」 : ソメイヨシ…
佐藤 俊樹/著
不動の身体と息する機械 : ALS
立岩 真也/著
<景観>を再考する
松原 隆一郎/著…
封印される不平等
橘木 俊詔/編著…
否定されるいのちからの問い : 脳…
横田 弘/編著,…
自由の平等 : 簡単で別な姿の世界
立岩 真也/著
都市への/からの視線
若林 幹夫/著
未来都市は今 : <都市>という実…
若林 幹夫/著
前へ
次へ
「社会」の底には何があるか : 底…
菊谷 和宏/著
語り継ぐ経験の居場所 : 排除と構…
関 礼子/編
文学を称賛して : 社会学と文学の…
ジグムント・バウ…
災禍の時代の社会学 : コロナ・パ…
遠藤 薫/編,山…
吉見俊哉論 : 社会学とメディア論…
難波 功士/編,…
<わたし>から始まる社会学 : 家…
平井 晶子/編,…
生活史論集
岸 政彦/編
ノスタルジアとユートピア
若林 幹夫/著
社会の解読力文化編
社会の解読力歴史編
連帯論 : 分かち合いの論理と倫理
馬渕 浩二/著
コミュニティ思想と社会理論
橋本 和孝/編著…
支援と物語(ナラティヴ)の社会学 …
水津 嘉克/編著…
われわれの社会を社会学的に分析する
早川 洋行/著
公共論の再構築 : 時間/空間/主…
中谷 真憲/編,…
社会学はどこから来てどこへ行くのか
岸 政彦/著,北…
反転と残余 : <社会の他者>とし…
奥村 隆/著
社会制御過程の社会学
舩橋 晴俊/著
支援と連携の…2016-2017年度
米村千代 編
ソーシャルメディアと公共性 : リ…
遠藤 薫/編
ガバナンスとリスクの社会理論 : …
正村 俊之/編著
眼差しの世界 : 視覚社会学の展開
北澤 裕/著
変態する世界
ウルリッヒ・ベッ…
計画化と公共性
金子 勇/編著
社会理論の再興 : 社会システム論…
遠藤 薫/編著,…
共生社会2
尾関 周二/監修…
共生社会1
尾関 周二/監修…
国際社会学の射程 : 社会学をめぐ…
西原 和久/編訳…
ライフスタイルとライフコース : …
山田 昌弘/編,…
「社会(コンヴィヴィアリテ)」のな…
菊谷 和宏/著
拡散するリスクの政治性 : 外なる…
長島 美織/著,…
Power in Contempo…
「成熟社会」を解読する : 都市化…
金子 勇/著
シナジー社会論 : 他者とともに生…
今田 高俊/編,…
モダニティの変容と公共圏
田中 紀行/編,…
世界リスク社会
ウルリッヒ・ベッ…
監視デフォルト社会 : 映画テクス…
阿部 潔/著
公共圏と熟議民主主義 : 現代社会…
舩橋 晴俊/編著…
グローバリゼーションと社会学 : …
宮島 喬/編著,…
ライフ・イベントの社会学
片瀬 一男/著
前へ
次へ
前のページへ