蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 2891/タセ 2/ | 0106214802 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002104650 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
高橋誠一郎 人と学問 |
書名ヨミ |
タカハシ セイイチロウ ヒト ト ガクモン |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
塩澤 修平/編
|
著者名ヨミ |
シオザワ シュウヘイ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
出版年月 |
2010.7 |
本体価格 |
¥2500 |
ISBN |
978-4-7664-1755-5 |
ISBN |
4-7664-1755-5 |
数量 |
8,228,3p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
289.1
|
個人件名 |
高橋 誠一郎 |
内容紹介 |
高橋誠一郎生誕125年を記念して、慶應義塾大学経済学部が行った講演および関連する講演録を収録。演劇人、浮世絵コレクター、経済学者など、高橋誠一郎の多面的な姿を描き出す。 |
著者紹介 |
1955年生まれ。ミネソタ大学大学院修了。Ph.D.in Economics。慶應義塾大学経済学部教授。専門は理論経済学。著書に「現代金融論」「説得の技術としての経済学」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
文学者としての高橋誠一郎 |
渡辺 保/著 |
|
|
|
2 |
演劇人・高橋誠一郎 |
犬丸 治/著 |
|
|
|
3 |
高橋先生と浮世絵コレクション |
内藤 正人/著 |
|
|
|
4 |
高橋誠一郎と戦後の文部行政 |
佐藤 禎一/著 |
|
|
|
5 |
高橋誠一郎からみた福澤諭吉 |
猪木 武徳/著 |
|
|
|
6 |
社会思想史家としての高橋誠一郎 |
坂本 達哉/著 |
|
|
|
7 |
高橋先生の経済原論 |
福岡 正夫/著 |
|
|
|
8 |
スミス以前の経済学 |
丸山 徹/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ