検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦国期境目の研究 

著者名 大貫 茂紀/著
著者名ヨミ オオヌキ シゲキ
出版者 高志書院
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架21047/271/2102864731一般貸出中  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100660255
書誌種別 図書
書名 戦国期境目の研究 
書名ヨミ センゴクキ サカイメ ノ ケンキュウ
大名・領主・住人
言語区分 日本語
著者名 大貫 茂紀/著
著者名ヨミ オオヌキ シゲキ
出版地 東京
出版者 高志書院
出版年月 2018.10
本体価格 ¥7000
ISBN 978-4-86215-184-1
ISBN 4-86215-184-1
数量 267,7p
大きさ 22cm
分類記号 210.47
件名 日本-歴史-室町時代   日本-歴史-安土桃山時代
内容紹介 戦国期の大名勢力がぶつかりあう境目に本拠を置いた領主や住人は、大名権力と如何なる関係を築きながら生きる道を選んでいたのか。当該地域の実態の解明を通じて、大名支配領域内部とは異なる新たな地域社会像を提示する。
著者紹介 1967年東京都生まれ。中央大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(史学)。同大学商学部特任准教授。
目次タイトル 序章 本書の課題と視角
第一部 境目における大名の政策
第一章 境目の住人と大名権力
第二章 戦国期境目における人質の役割
第三章 発智長芳と上杉氏権力
第四章 越後国上田衆栗林氏と上杉氏権力
補論一 越後国上田荘における栗林治部少輔の動向
第二部 境目領主の動向と特質
第五章 小川可遊斎と大名権力
補論二 天正八年における小川可遊斎の動向
第六章 阿久沢氏と境目の成立・維持
第七章 信濃国仁科衆と大名権力
終章 まとめと展望



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
210.47 210.47
日本-歴史-室町時代 日本-歴史-安土桃山時代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。