検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マグリブ中世社会とイスラーム聖者崇拝 

著者名 私市 正年/著
著者名ヨミ キサイチ マサトシ
出版者 山川出版社
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫1672/5/0106111921一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001956723
書誌種別 図書
書名 マグリブ中世社会とイスラーム聖者崇拝 
書名ヨミ マグリブ チュウセイ シャカイ ト イスラーム セイジャ スウハイ
言語区分 日本語
著者名 私市 正年/著
著者名ヨミ キサイチ マサトシ
出版地 東京
出版者 山川出版社
出版年月 2009.2
本体価格 ¥6190
ISBN 978-4-634-67217-8
ISBN 4-634-67217-8
数量 307,85p
大きさ 22cm
分類記号 167.2
件名 イスラム教-歴史   スーフィ   マグレブ-歴史
注記 文献:巻末p16~34
内容紹介 中世マグリブの聖者伝を主史料にして、聖者と社会の関係(政治的・経済的・社会的・宗教的・文化的な諸関係)を分析し、そのうえで聖者を中心に形成されたイスラーム社会像とその変容過程を論じる。
著者紹介 1948年生まれ。中央大学大学院文学研究科(東洋史学専攻)博士課程修了。上智大学外国語学部(アジア文化研究所)教授。博士(史学)。著書に「北アフリカ・イスラーム主義運動の歴史」等。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序論
2 1 問題の所在
3 2 研究史
4 3 考察対象の地域・時代と考察の方法・意義
5 4 史料について
6 第一章 聖者の概念と聖者像の比較
7 1 イスラームの聖者概念
8 2 スーフィズムと聖者
9 3 初期スーフィーによるリバート建設と聖者崇拝思想の発展
10 4 聖者像の比較
11 第二章 聖者形成のメカニズムとプロセス
12 1 イスラーム聖者を構成する三つの要素
13 2 マグリブ中世史料にみえるバラカ概念の変化と聖者崇拝の発展
14 3 聖者形成のプロセス
15 第三章 聖者のプロフィール
16 1 農村の文字の読めない聖者アブー・ヤアザー
17 2 都市のウラマー的聖者アブー・マドヤン
18 3 マシュリクに活路を求めた聖者アブー・アルハサン・アッシャーズィリー
19 第四章 聖者と奇跡
20 1 奇跡の分類
21 2 社会の鏡としての奇跡
22 第五章 中世マグリブ社会と聖者
23 1 十二世紀マグリブのスーフィー・聖者社会とリバートおよびラービタ
24 2 十二世紀都市社会における聖者と聖者崇拝
25 3 十三世紀リーフ地方のスーフィー・聖者社会とリバート、ラービタおよびザーウィヤ
26 第六章 ウラマー社会の中のスーフィー・聖者たち
27 1 ビジャーヤのウラマー社会とスーフィー・聖者
28 2 トレムセンのウラマー社会とスーフィー・聖者
29 3 ハッジとズィヤーラ
30 第七章 社会集団としての聖者と教団・聖者廟
31 1 社会集団としての聖者の実像
32 2 スーフィズムの組織化と教団
33 3 修道場と聖者廟
34 4 聖者廟の社会的機能
35 5 聖者廟の経済的基盤
36 結論

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
音楽-中国 バレエ-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。