検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

転換する日本語文法 

著者名 吉田 永弘/著
著者名ヨミ ヨシダ ナガヒロ
出版者 和泉書院
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架81502/7/0106659305一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100692491
書誌種別 図書
書名 転換する日本語文法 
書名ヨミ テンカン スル ニホンゴ ブンポウ
叢書名 研究叢書
叢書番号 508
言語区分 日本語
著者名 吉田 永弘/著
著者名ヨミ ヨシダ ナガヒロ
出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版年月 2019.2
本体価格 ¥8000
ISBN 978-4-7576-0899-3
ISBN 4-7576-0899-3
数量 9,322p
大きさ 22cm
分類記号 815.02
件名 日本語-文法-歴史
注記 文献:p294〜311
内容紹介 中世に起きた日本語の文法変化に着目して、変化が起きた時期と過程を実証的に示し、その変化が起きた理由を解明する。新知見に溢れた「条件表現」「可能表現」「尊敬表現」「断定表現」の歴史的研究。
著者紹介 1972年千葉県生まれ。国学院大学大学院文学研究科博士課程後期修了。博士(文学)。同大学文学部教授。
目次タイトル Ⅰ 古代語文法の変容
第1章 転換期としての中世
Ⅱ 条件表現
第2章 「ほどに」小史 第3章 「によって」の接続助詞化 第4章 「ために」構文の変遷 第5章 「とも」から「ても」へ 第6章 「たとひ」構文の変遷
Ⅲ 可能表現
第7章 「る・らる」における肯定可能の展開 第8章 「る・らる」における否定可能の展開
Ⅳ 尊敬表現
第9章 「る・らる」における尊敬用法の分類 第10章 いわゆる「一般尊敬」の拡張 第11章 いわゆる「公尊敬」について 第12章 尊敬用法の「る・らる」の位置づけ 第13章 「主催」から「尊敬」へ
Ⅴ 断定表現
第14章 断定表現「にてあり」の成立 第15章 体言承接の「たり」の位置づけ 第16章 今昔物語集の「にてあり」と「たり」



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
日本語-文法-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。