蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 4108/18/6 | 1102419151 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100327370 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
共立講座数学の輝き 6 |
巻次(漢字) |
6 |
書名ヨミ |
キョウリツ コウザ スウガク ノ カガヤキ |
各巻書名 |
素数とゼータ関数 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
新井 仁之/[ほか]編
|
著者名ヨミ |
アライ ヒトシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
共立出版
|
出版年月 |
2015.10 |
本体価格 |
¥4000 |
ISBN |
978-4-320-11200-1 |
ISBN |
4-320-11200-1 |
数量 |
8,288p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
410.8
|
件名 |
数学
|
各巻件名 |
素数 |
注記 |
文献:p281〜282 |
内容紹介 |
最先端の数学研究へと導くテキスト。6は、素数とゼータ関数の研究に必要な事項や技法を用いてゼータ関数の基本的な性質を説明し、素数定理と算術級数定理をそれぞれ証明。さらに「深いリーマン予想」も紹介する。 |
目次タイトル |
第1章 素数に関する初等的考察 |
|
1.1 素数と素数の逆数和の無限性 1.2 素数の占める割合が0%であること 1.3 n番目の素数の大きさ(粗い素数定理) 1.4 素数の逆数の和の増大度 1.5 素数定理に対数が現れる理由 1.6 特定の形の素数 1.7 算術級数定理の初等的考察 1.8 オイラーの定数 |
|
第2章 ゼータ研究の技法 |
|
2.1 実数上の複素数値関数 2.2 オイラー・マクローリンの方法 2.3 無限積の基本 2.4 ガンマ関数 2.5 ポアソンの和公式 2.6 アーベルの総和法 2.7 二重級数の基礎 2.8 メビウス反転公式 |
|
第3章 リーマン・ゼータの基本 |
|
3.1 絶対収束域 3.2 絶対収束域外のディリクレ級数 3.3 絶対収束域外のオイラー積 3.4 解析接続(初等的方法) 3.5 解析接続(積分表示) 3.6 関数等式 3.7 特殊値(正の整数) 3.8 特殊値(0または負の整数) 3.9 ゼータ関数の位数とアダマール積 |
|
第4章 明示公式と素数定理 |
|
4.1 臨界領域 4.2 非自明零点の個数 4.3 解析接続できない例 4.4 明示公式と素数定理 |
|
第5章 ディリクレの素数定理 |
|
5.1 ディリクレL関数とは 5.2 絶対収束域(Re(s)>1)と右半平面(Re(s)>0) 5.3 解析接続と関数等式 5.4 指標付き明示公式とディリクレの素数定理 |
|
第6章 深いリーマン予想 |
|
6.1 リーマン予想を支持する結果(ボーア・ランダウの定理) 6.2 オイラー積の収束 6.3 素数定理の誤差項との関連 6.4 ζ(s)の深いリーマン予想 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ