検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代ヒスパニック世界と文書ネットワーク 

著者名 吉江 貴文/編
著者名ヨミ ヨシエ タカフミ
出版者 悠書館
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3178/25/0106668663一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100707662
書誌種別 図書
書名 近代ヒスパニック世界と文書ネットワーク 
書名ヨミ キンダイ ヒスパニック セカイ ト ブンショ ネットワーク
叢書名 国立民族学博物館論集
叢書番号 5
言語区分 日本語
著者名 吉江 貴文/編
著者名ヨミ ヨシエ タカフミ
出版地 東京
出版者 悠書館
出版年月 2019.4
本体価格 ¥3600
ISBN 978-4-86582-035-5
ISBN 4-86582-035-5
数量 392p
大きさ 22cm
分類記号 317.8
件名 植民地行政   スペイン-歴史   文書管理-歴史
注記 文献:p349〜375
内容紹介 マドリードの王宮から、新大陸およびフィリピンの植民地の最末端にいたるまで、膨大な文書群をさまざまな角度から読み解き、スペイン帝国形成の原動力を究明する。国立民族学博物館共同研究の成果をまとめた論集。
著者紹介 1965年生まれ。広島市立大学国際学部准教授。博士(学術)(総合研究大学院大学)。専門は文化人類学、ラテンアメリカ地域研究。共著に「テクストと人文学」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 「近代ヒスパニック世界と文書ネットワーク」の構想と課題 吉江 貴文/著
2 スペイン帝国の植民地統治と文書 小原 正/著
3 スペイン帝国の文書ネットワーク・システムとフィリピン 清水 有子/著
4 検索可能なアーカイブの構築 坂本 宏/著
5 イエズス会のグローバルな文書ネットワーク・システム 武田 和久/著
6 紙の上の集住化 齋藤 晃/著
7 植民地都市ラパスにおける公証人の文書作成術と公証人マニュアルの影響 吉江 貴文/著
8 テンプル/聖ヨハネ騎士団カルチュレールと文書管理 足立 孝/著
9 有力入植者と王権をつないだ文書 横山 和加子/著
10 植民地時代メキシコ中央部の先住民村落における「権原証書」(títulos primordiales)の作成と使用 井上 幸孝/著
11 先住民の文書利用 溝田 のぞみ/著
12 スペイン領メキシコにおける簿記行為 伏見 岳志/著
13 近代ヒスパニック世界における文書ネットワーク・システムの成立と展開 中村 雄祐/著
14 「集合知の可視化プロジェクト」に対する編者からのコメント 吉江 貴文/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
植民地行政 スペイン-歴史 文書管理-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。