蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 3137/19/ | 1102276854 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002230976 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
議会制の歴史社会学 |
書名ヨミ |
ギカイセイ ノ レキシ シャカイガク |
|
英独両国制の比較史的考察 |
叢書名 |
MINERVA人文・社会科学叢書
|
叢書番号 |
169 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
島田 幸典/著
|
著者名ヨミ |
シマダ ユキノリ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2011.9 |
本体価格 |
¥6500 |
ISBN |
978-4-623-06048-1 |
ISBN |
4-623-06048-1 |
数量 |
15,413,7p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
313.7
|
件名 |
議会政治-歴史
イギリス-政治・行政-歴史
ドイツ-政治・行政-歴史
|
内容紹介 |
国家は社会をいかに組織し、統合するのか。近代化は伝統的統治構造にいかなる衝撃を及ぼしたのか。議会制をめぐる理念と実践の比較史的考察をつうじて、英独両国制の歴史的特質を浮き彫りにする。 |
著者紹介 |
1972年生まれ。京都大学大学院法学研究科博士後期課程中途退学。同大学院法学研究科准教授。共編書に「移民と政治」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第一章 民意・代表・公益 |
|
|
|
|
2 |
はじめに |
|
|
|
|
3 |
第一節 政治的二元主義の形成と克服 |
|
|
|
|
4 |
第二節 近代議会制の理論的基盤 |
|
|
|
|
5 |
第三節 近代ドイツにおける二つの民意 |
|
|
|
|
6 |
おわりに |
|
|
|
|
7 |
第二章 国家形成史における「団体」の位相 |
|
|
|
|
8 |
はじめに |
|
|
|
|
9 |
第一節 現代利益代表・媒介システムの制度的・文化的条件 |
|
|
|
|
10 |
第二節 「公共善」と「特殊利益」の弁証法 |
|
|
|
|
11 |
第三節 多元主義国家の社会的条件 |
|
|
|
|
12 |
おわりに |
|
|
|
|
13 |
第三章 超然統治と利益政治 |
|
|
|
|
14 |
はじめに |
|
|
|
|
15 |
第一節 近代ドイツにおける利益団体政治の展開 |
|
|
|
|
16 |
第二節 労働者階級の<包摂>の過程 |
|
|
|
|
17 |
おわりに |
|
|
|
|
18 |
第四章 敵対と合意の政治 |
|
|
|
|
19 |
第一節 自由主義から集産主義へ |
|
|
|
|
20 |
第二節 第一次世界大戦以前の集産主義的傾向 |
|
|
|
|
21 |
第三節 大戦間期の集産主義的傾向 |
|
|
|
|
22 |
結びにかえて |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
インターネット 情報倫理 情報セキュリティ(コンピュータ)
前のページへ