蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
| 1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 77804/48/ | 0106414035 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000100074958 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
映像の歴史哲学 |
| 書名ヨミ |
エイゾウ ノ レキシ テツガク |
| 言語区分 |
日本語 |
| 著者名 |
多木 浩二/[著]
今福 龍太/編
|
| 著者名ヨミ |
タキ コウジ イマフク リュウタ |
| 出版地 |
東京 |
| 出版者 |
みすず書房
|
| 出版年月 |
2013.6 |
| 本体価格 |
¥2800 |
| ISBN |
978-4-622-07754-1 |
| ISBN |
4-622-07754-1 |
| 数量 |
213p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
778.04
|
| 件名 |
映像
歴史哲学
|
| 内容紹介 |
映画「オリンピア」から、「プロヴォーク」の時代、ベンヤミンへ。20世紀という時代の現在を歴史的現在として捉え、問いなおす歴史哲学の試み。哲学者・多木浩二の活動の軌跡と思考が凝縮された映像文化論講義を書籍化。 |
| 著者紹介 |
1928〜2011年。神戸市生まれ。哲学者。東京大学文学部美学科卒業。東京造形大学教授等を歴任。著書に「生きられた家」「眼の隠喩」「天皇の肖像」など。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Arendt Hannah Scholem Gerhard Gershom ユダヤ人
前のページへ