検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代仏教というメディア 

著者名 大谷 栄一/著
著者名ヨミ オオタニ エイイチ
出版者 ぺりかん社
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架1821/75/1102566101一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100799057
書誌種別 図書
書名 近代仏教というメディア 
書名ヨミ キンダイ ブッキョウ ト イウ メディア
出版と社会活動
言語区分 日本語
著者名 大谷 栄一/著
著者名ヨミ オオタニ エイイチ
出版地 東京
出版者 ぺりかん社
出版年月 2020.3
本体価格 ¥5000
ISBN 978-4-8315-1558-2
ISBN 4-8315-1558-2
数量 348p
大きさ 22cm
分類記号 182.1
件名 仏教-日本   仏教-布教-歴史   仏教-社会事業-歴史
内容紹介 大学等で学んだ後に寺院へ帰還し、メディアを通じて発信を行う「近代仏教」。寺院と寺院外部を循環し、思想の再構築を繰り返すプロセスの検証と、社会活動の展開を、具体的な事例に基づいて分析する。
著者紹介 1968年東京都生まれ。博士(社会学)。佛教大学社会学部教授。専攻は宗教社会学、近代仏教。著書に「近代仏教という視座」「日蓮主義とはなんだったのか」など。
目次タイトル 序章 仏教が日本の寺院から出て行く
Ⅰ 近代仏教のメディア史
第一章 明治初期の新聞・雑誌、結社、演説
第二章 「仏教」を出版する
第三章 昭和初期の仏教ブーム
Ⅱ アジアと近代仏教
第一章 アジアの「仏教と近代」の語られ方
第二章 仏教とナショナリズム
Ⅲ 宗教者平和運動の近現代
第一章 一九三〇年代の新興仏教青年同盟の反戦・平和運動
第二章 一九五〇年代の京都における宗教者平和運動の展開
第三章 現代日本の宗教者平和運動の軌跡
Ⅳ 現代日本の地域社会と寺院
第一章 寺院による社会福祉活動
第二章 日常的な寺檀関係と社会活動



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
182.1 182.1
仏教-日本 仏教-布教-歴史 仏教-社会事業-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。