蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 3673/79/ | 0106308669 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002256566 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
家庭内暴力の研究 |
書名ヨミ |
カテイナイ ボウリョク ノ ケンキュウ |
|
防止と治療プログラムの評価 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
ローズマリー・チョーク/編
パトリシア・A.キング/編
多々良 紀夫/監訳
乙須 敏紀/訳
菱沼 裕子/訳
|
著者名ヨミ |
ローズマリー チョーク パトリシア A キング タタラ トシオ オトス トシノリ ヒシヌマ ユウコ |
著者名原綴 |
Chalk Rosemary King Patricia A. |
出版地 |
東京 |
出版者 |
福村出版
|
出版年月 |
2011.12 |
本体価格 |
¥8000 |
ISBN |
978-4-571-42039-9 |
ISBN |
4-571-42039-9 |
数量 |
500p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
367.3
|
件名 |
家庭内暴力
|
注記 |
原タイトル:Violence in families |
注記 |
文献:p437~480 |
内容紹介 |
全米研究評議会による家庭内暴力研究を総括する報告書の全訳。子ども虐待やネグレクト、DV、高齢者虐待など、家庭内暴力の防止と治療プログラムの評価研究を統合し、今後の研究課題を提案する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
要旨 |
|
|
|
|
2 |
介入評価における科学の役割 |
|
|
|
|
3 |
結論 |
|
|
|
|
4 |
現在の政策および実践についての提言 |
|
|
|
|
5 |
研究に対する提言 |
|
|
|
|
6 |
有効な評価の前に立ちはだかる諸問題 |
|
|
|
|
7 |
第1章 序論 |
|
|
|
|
8 |
問題の広がり |
|
|
|
|
9 |
この分野の細分化 |
|
|
|
|
10 |
有効な評価の前に立ちはだかる諸問題 |
|
|
|
|
11 |
委員会に与えられた責務 |
|
|
|
|
12 |
研究方法 |
|
|
|
|
13 |
委員会の展望 |
|
|
|
|
14 |
第2章 家庭内暴力と家庭内暴力への介入 |
|
|
|
|
15 |
定義上の問題 |
|
|
|
|
16 |
測定上の問題 |
|
|
|
|
17 |
リスク要因 |
|
|
|
|
18 |
介入 |
|
|
|
|
19 |
第3章 評価の改善に向けて |
|
|
|
|
20 |
現在の評価の弱点の検証 |
|
|
|
|
21 |
研究者とサービス提供者の協力の要点 |
|
|
|
|
22 |
協力関係の力学 |
|
|
|
|
23 |
包括的な地域密着型取り組みの評価 |
|
|
|
|
24 |
結論 |
|
|
|
|
25 |
第4章 社会福祉サービス介入 |
|
|
|
|
26 |
子どものマルトリートメントへの介入 |
|
|
|
|
27 |
ドメスティックバイオレンスへの介入 |
|
|
|
|
28 |
高齢者虐待への介入 |
|
|
|
|
29 |
結論 |
|
|
|
|
30 |
第5章 法的介入 |
|
|
|
|
31 |
子どものマルトリートメントへの介入 |
|
|
|
|
32 |
ドメスティックバイオレンスへの介入 |
|
|
|
|
33 |
高齢者虐待への介入 |
|
|
|
|
34 |
結論 |
|
|
|
|
35 |
第6章 医療介護介入 |
|
|
|
|
36 |
子どものマルトリートメントへの介入 |
|
|
|
|
37 |
ドメスティックバイオレンスへの介入 |
|
|
|
|
38 |
高齢者虐待への介入 |
|
|
|
|
39 |
結論 |
|
|
|
|
40 |
第7章 包括的で協働的な介入 |
|
|
|
|
41 |
介入の形態 |
|
|
|
|
42 |
包括的で協働的な介入の例 |
|
|
|
|
43 |
評価の改善 |
|
|
|
|
44 |
結論 |
|
|
|
|
45 |
第8章 分野横断的な問題 |
|
|
|
|
46 |
家庭内暴力の生態学的文脈 |
|
|
|
|
47 |
刑罰と更生に対するアプローチ |
|
|
|
|
48 |
自律性と判断能力の役割 |
|
|
|
|
49 |
文化的要因と地域社会の代表参加 |
|
|
|
|
50 |
危険性とリスクの評価 |
|
|
|
|
51 |
結論 |
|
|
|
|
52 |
第9章 結論および提言 |
|
|
|
|
53 |
結論 |
|
|
|
|
54 |
現在の政策および活動への提言 |
|
|
|
|
55 |
次世代の評価研究に対する提言 |
|
|
|
|
56 |
基礎研究の主題 |
|
|
|
|
57 |
研究と実践の連携強化 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ローズマリー・チョーク パトリシア・A.キング 多々良 紀夫 乙須 敏紀 菱沼 裕子
319.10224 319.10224
前のページへ