蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 78013/9/ | 1102565276 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100801037 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本代表論 |
書名ヨミ |
ニホン ダイヒョウロン |
|
スポーツのグローバル化とナショナルな身体 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
有元 健/編著
山本 敦久/編著
|
著者名ヨミ |
アリモト タケシ ヤマモト アツヒサ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
せりか書房
|
出版年月 |
2020.4 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-7967-0386-4 |
ISBN |
4-7967-0386-4 |
数量 |
247p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
780.13
|
件名 |
スポーツ社会学
ナショナリズム
|
内容紹介 |
他人たちと一緒に「みんな」になれる「日本代表」という現象。その歴史性を描き出し、メディア化され、消費される「日本代表」の特質を提示しながら、様々なアクターの思惑、欲望のうえに出来上がった事象であることを論じる。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
「日本代表」を論じるということ |
山本 敦久/著 |
|
|
|
2 |
サッカー日本代表と「国民性」の節合 |
有元 健/著 |
|
|
|
3 |
川口能活氏との対話 |
川口 能活/述 |
有元 健/述 |
清水 諭/述 |
山本 敦久/述 |
4 |
高倉麻子氏との対話 |
高倉 麻子/述 |
有元 健/述 |
山本 敦久/述 |
|
5 |
なでしこジャパンはなにを代表/表象してきたのか |
稲葉 佳奈子/著 |
|
|
|
6 |
「日本代表」の誕生(1912-24) |
佐々木 浩雄/著 |
|
|
|
7 |
「日本代表」意識の醸成(1928-38) |
佐々木 浩雄/著 |
|
|
|
8 |
時代の中の「ナショナル・スタジアム」 |
白井 宏昌/著 |
|
|
|
9 |
最終聖火ランナー・坂井義則 |
竹崎 一真/著 |
|
|
|
10 |
「サムライ」とプーさん |
山口 理恵子/著 |
|
|
|
11 |
メディア「ジャパン」の記憶と現在 |
清水 諭/著 |
|
|
|
12 |
代表という身体の生産 |
下竹 亮志/著 |
|
|
|
13 |
メディアと「代表」 |
落合 博/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ