検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヘルスケア産業クラスター形成の日本的特質 

著者名 北嶋 守/著
著者名ヨミ キタジマ マモル
出版者 同友館
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架498/180/1102588225一般貸出中  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100857301
書誌種別 図書
書名 ヘルスケア産業クラスター形成の日本的特質 
書名ヨミ ヘルスケア サンギョウ クラスター ケイセイ ノ ニホンテキ トクシツ
中小企業のイノベーションによる産業集積の再構築
言語区分 日本語
著者名 北嶋 守/著
著者名ヨミ キタジマ マモル
出版地 東京
出版者 同友館
出版年月 2020.12
本体価格 ¥2400
ISBN 978-4-496-05518-8
ISBN 4-496-05518-8
数量 9,198p
大きさ 21cm
分類記号 498
件名 医療   産業クラスター
注記 文献:p184〜193
内容紹介 日本版クラスター形成は、既存産業集積をどのような方法によって成長地域に変換しようとしているのか。中小企業のイノベーション活動の分析を中心に、ヘルスケア産業クラスター形成の日本的特質と課題の析出を試みる。
著者紹介 1959年秋田県生まれ。駒澤大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。一般財団法人機械振興協会執行理事兼経済研究所所長代理。共著に「地域産業のイノベーションシステム」など。
目次タイトル 第1章 研究の目的と理論的枠組み
1-1 研究の背景と目的 1-2 研究の理論的枠組み
第2章 産業集積論からクラスター論に至る理論的系譜
2-1 産業集積論の展開と産業クラスター論 2-2 日本の中小企業,産業集積およびクラスター政策
第3章 ヘルスケア産業クラスターの先行研究レビュー
3-1 主な先行研究について 3-2 国内の先行研究レビュー 3-3 海外の先行研究レビュー 3-4 本研究のオリジナリティ
第4章 ヘルスケア産業の特徴と中小企業の参入状況
4-1 ヘルスケア産業の背景と本研究の対象範囲 4-2 ヘルスケア産業と中小企業の参入可能性 4-3 中小企業のヘルスケア産業への参入状況
第5章 クラスター推進組織と中小企業のイノベーション
5-1 クラスター促進者の類型 5-2 クラスター推進機関の概要 5-3 医療機器開発におけるネットワーク構造と近接性 5-4 健康・福祉機器開発におけるネットワーク構造と近接性
第6章 ヘルスケア産業クラスター形成の日韓比較
6-1 福島県の医療機器産業クラスター形成の取り組み 6-2 医療機器産業クラスター政策の日韓比較 6-3 IDTモデルにおけるテンポラリークラスターの機能
第7章 クラスターの広域化・国際化と地域間イノベーション
7-1 クラスターの広域化・国際化と地理的近接性 7-2 東九州メディカルバレー構想の活動概要 7-3 近接性の諸次元による分析 7-4 クラスターの広域化・国際化の課題と可能性
第8章 ヘルスケア産業クラスター形成の日本的特質
8-1 IDTモデルとクラスター形成に関する考察 8-2 ヘルスケア産業クラスター形成の可能性と課題 8-3 日本版クラスター形成の限界性とその克服方法



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
498 498
医療 産業クラスター
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。