検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幕末維新の政治過程 

著者名 三宅 紹宣/著
著者名ヨミ ミヤケ ツグノブ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2021.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架21058/366/2102942382一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100860157
書誌種別 図書
書名 幕末維新の政治過程 
書名ヨミ バクマツ イシン ノ セイジ カテイ
言語区分 日本語
著者名 三宅 紹宣/著
著者名ヨミ ミヤケ ツグノブ
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年月 2021.1
本体価格 ¥11000
ISBN 978-4-642-03899-7
ISBN 4-642-03899-7
数量 11,429,8p
大きさ 22cm
分類記号 210.58
件名 日本-歴史-幕末期   明治維新
内容紹介 幕末維新の政治過程を具体的に論述。19世紀という国際的環境のなかで、どのようにして主権国家として独立を保ち、近代国家体制をつくっていったか、その全体像を明らかにする。
著者紹介 1949年広島県生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程後期単位修得退学。同大学名誉教授。至誠館大学吉田松陰研究所副所長。博士(文学)。著書に「幕長戦争」など。
目次タイトル 序章 幕末維新史研究と本書の課題
一 研究史の整理 二 本書の課題
第一部 対外危機と対応
第一章 近世後期長州藩の対外防備
はじめに 一 近世後期の外圧と対外防備 二 アヘン戦争情報と対外的危機の高揚 三 羽賀台大操練の実施過程 四 羽賀台大操練の意義と影響 むすび
第二章 幕末の志士達のアメリカ独立戦争認識
はじめに 一 吉田松陰のアメリカ独立戦争認識 二 吉田稔麿のアメリカ独立戦争認識 三 中岡慎太郎のアメリカ独立戦争認識 四 伊藤博文のアメリカ独立戦争認識 むすび
第三章 吉田松陰の思想
はじめに 一 吉田松陰の世界認識 二 吉田松陰の西洋学・実学への傾倒 三 吉田松陰の主体的開国論 四 吉田松陰の政治改革論 五 吉田松陰の民政観 六 吉田松陰の教育論 むすび
第四章 文久元年下関におけるイギリス艦来航事件
はじめに 一 イギリス艦の来航と長府藩の対応 二 イギリス艦の来航と長州本藩の対応 三 民衆の対外的危機意識 むすび
第五章 幕末期長州藩領域における対外的危機
はじめに 一 文久三年長州藩の攘夷決行と村落における対外的危機 二 萩菊ケ浜土塁の築造 三 元治元年アメリカ船の黄波戸浦来航事件 四 四国連合艦隊下関砲撃と村落の動向 むすび
第六章 幕末維新期における民衆意識
はじめに 一 対外的危機意識の発生 二 コレラ大流行と対外的危機意識の深化 三 開港による物価騰貴と民衆意識 四 物価騰貴と長州藩支持の民衆意識 五 幕長戦争と民衆意識 六 明治初期の排外意識 むすび
第二部 幕末の政治的対抗
第一章 第一次長州出兵と長州藩
はじめに 一 禁門の変後の政治過程 二 「俗論派」の台頭と諸隊の対抗 三 征長軍と長州藩との政治交渉 四 長州藩元治の内戦への政治過程 むすび
第二章 長州藩元治の内戦と抗幕政権の成立
はじめに 一 高杉晋作の挙兵と萩政府の鎮圧開始 二 大田・絵堂の戦い 三 諸隊と民衆の動向 四 鎮静会議員の決起と内戦の終息 五 抗幕政権の成立 むすび
第三章 長州藩の慶応軍制改革
はじめに 一 長州藩抗幕体制の確立と政治改革 二 慶応軍制改革 三 封建的家臣団の改編 むすび
第四章 薩長同盟の成立と展開
はじめに 一 薩長同盟の成立過程 二 薩長同盟の締結と内容 三 薩長同盟の履行 むすび
第五章 幕長戦争
はじめに 一 長州藩の情報収集能力 二 幕長戦争 むすび
第六章 慶応三年の政治過程
はじめに 一 四侯会議と兵庫開港・長州処分問題 二 薩摩藩の討幕決断と長州藩への伝達 三 長州藩の臨戦態勢と木戸孝允の国家構想 四 薩土盟約と薩摩藩の討幕戦略 五 第一次薩長芸東上出兵同盟 六 第二次薩長芸東上出兵同盟 むすび
第三部 近代国家の成立過程
第一章 王政復古政府の成立と展開
はじめに 一 王政復古政変 二 王政復古政府内の討幕派と公議政体派の対抗 三 維新政府の政策展開 むすび
第二章 五箇条の誓文・宸翰と五榜の掲示
はじめに 一 明治元年段階の木戸孝允の政治構想 二 五箇条の誓文の作成過程 三 天神地祇誓祭の実施過程と誓文・宸翰の公布 四 五榜の掲示の作成過程と公布 むすび
補論 五榜の掲示と木戸孝允
はじめに 一 五榜の掲示第四札の作成過程 二 五榜の掲示第五札の作成過程 三 五榜の掲示第三札の修正 むすび
第三章 廃藩置県の政治過程
はじめに 一 版籍奉還への過程 二 藩政改革と木戸孝允の廃藩置県構想 三 廃藩置県の進展 四 廃藩置県の断行 むすび
終章 総括と近代社会への見通し
一 本書の総括 二 明治期山口県の綿織物の生産形態 三 明治期山口県の食料摂取の変遷



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
210.58 210.58
日本-歴史-幕末期 明治維新
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。