検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生命の宗教キリスト教 

著者名 竹田 純郎/著
著者名ヨミ タケダ スミオ
出版者 リトン
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架191/39/0106605224一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100534978
書誌種別 図書
書名 生命の宗教キリスト教 
書名ヨミ セイメイ ノ シュウキョウ キリストキョウ
「神」をめぐる哲学史的考察
言語区分 日本語
著者名 竹田 純郎/著
著者名ヨミ タケダ スミオ
出版地 東京
出版者 リトン
出版年月 2017.7
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-86376-059-2
ISBN 4-86376-059-2
数量 222p
大きさ 21cm
分類記号 191
件名 神学
内容紹介 レッシング、シュライアーマッハー、ディルタイ、ニーチェ、ウェーバー、カミュ、田辺元といった近代の思想家達はどのように神を解したか? この問題を考察し、乏しき時代における生命の宗教、キリスト教の可能性を探る。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 モデラータ・フォンテにみるルネサンス末期ヴェネツィアの母 高田 京比子/著
2 啓蒙末期ドイツにおける「母」と子 三成 美保/著
3 イギリス近代の母-息子関係 河村 貞枝/著
4 よき息子、魯迅 濱田 麻矢/著
5 アジア系アメリカの母 渡邊 真理香/著
6 息子を育てる 島津 良子/著
7 「銃後」で活動する母たち 京樂 真帆子/著
8 日本中世文学における複数の「母」について 樋口 大祐/著
9 母の嘆きのポリティクス 栗原 麻子/著
10 西洋中世の貴族の「家」維持と「母」機能 山辺 規子/著
11 「はだしの医者」の誕生と消滅 小浜 正子/著
12 中国歴代正史からみる「母」の役割 森 紀子/著
13 大名家を支えた「母」たち 田端 泰子/著
14 「母」は「銃後」にいたのか? 長 志珠絵/著
15 古代アジアにおける「母」 河上 麻由子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
367.3 367.3
親子関係-歴史 母
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。