検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

律令政治と官人社会 

著者名 虎尾 達哉/著
著者名ヨミ トラオ タツヤ
出版者 塙書房
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架32213/23/0106740532一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100878098
書誌種別 図書
書名 律令政治と官人社会 
書名ヨミ リツリョウ セイジ ト カンジン シャカイ
言語区分 日本語
著者名 虎尾 達哉/著
著者名ヨミ トラオ タツヤ
出版地 東京
出版者 塙書房
出版年月 2021.3
本体価格 ¥11000
ISBN 978-4-8273-1320-8
ISBN 4-8273-1320-8
数量 19,331,8p
大きさ 22cm
分類記号 322.134
件名 律令   官制-歴史
内容紹介 藤原宮子の「大夫人」称号事件、律令制下天皇即位時の特別昇叙など、天武朝以降の律令政治と律令官人社会についての諸問題を論じる。「日本古代の参議制」「律令官人社会の研究」に続く第3論文集。
著者紹介 昭和30年青森県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程中退。同大学博士(文学)。鹿児島大学法文学部教授。著書に「律令官人社会の研究」など。
目次タイトル 第一章 天武天皇
第一節 壬申功臣の厚遇 第二節 現実主義者としての天武
第二章 日本律における科刑の軽減をめぐって
第一節 先行研究 第二節 水本学説批判 第三節 天武朝の罪刑法定主義と律編纂 第四節 未成熟な官僚と寛容な統制 第五節 日本律の恤刑主義
第三章 天武朝における冠位の抑制をめぐって
序言 第一節 冠位昇進の実態 第二節 上級冠位の抑制と下級冠位の促進 第三節 関連する諸問題 結語
第四章 天武天皇の除病延命祈願をめぐって
第一節 天武の除病延命祈願記事 第二節 天武除病延命祈願の画期性 第三節 「死ぬ王」としての天武
第五章 藤原宮子の「大夫人」称号事件について
序言 第一節 河内説の批判的検討 第二節 「大夫人」は「オホミオヤ」か 第三節 「大夫人」とは何か 第四節 「大夫人」使用の意図 第五節 「大夫人」と藤原氏 第六節 「大夫人」称号事件の本質 結語
第六章 律令制下天皇即位時の特別昇叙について
第一節 聖武天皇即位時の特別昇叙 第二節 嵯峨天皇即位時の特別昇叙 第三節 孝謙天皇即位時の特別昇叙 第四節 淳仁即位時および称徳重祚時とその後の特別昇叙 第五節 即位時特別昇叙の起源をめぐる臆説
第七章 奈良時代の政治過程
第一節 皇位継承の不安定性 第二節 文武・元明・元正朝の政治過程 第三節 聖武・孝謙・淳仁朝の政治過程 第四節 称徳・光仁朝の政治過程
第八章 律令官人群の形成
第一節 律令官人と法官・式部省 第二節 律令官人群の形成過程 第三節 律令官人をめぐる余論
第九章 「律令官人社会における二つの秩序」補考
序言 第一節 補強史料の提示 第二節 「五位以上録名奏聞」をめぐって 結語
第十章 律令官人の朝儀不参をめぐって
第一節 「賀正不参」 第二節 「任官せらるる者多く庭に会せず」 第三節 「列見・考唱不到」 第四節 不参制裁規定の緩和化 第五節 「賀正の臣礼容を諳んぜず」 余言
第十一章 弘仁六年給季禄儀における式兵両省相論をめぐって
序言 第一節 事件の経緯 第二節 給季禄儀不参者をめぐる式部省と弾正台との相論 第三節 人事官庁としての式部省 第四節 礼儀監督官庁としての式部省 第五節 太政官と式部省との統制関係 結語



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
322.134 322.134
律令 官制-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。