蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 2197/22/ | 2101891144 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000127586 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
薩摩藩対外交渉史の研究 |
書名ヨミ |
サツマハン タイガイ コウショウシ ノ ケンキュウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
徳永 和喜/著
|
著者名ヨミ |
トクナガ カズノブ |
出版地 |
福岡 |
出版者 |
九州大学出版会
|
出版年月 |
2005.12 |
本体価格 |
¥8000 |
ISBN |
4-87378-895-1 |
数量 |
11,492p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
219.7
|
件名 |
鹿児島藩
日本-対外関係-アジア(東部)-歴史
|
注記 |
布装 |
内容紹介 |
近世東アジアにおける国際関係秩序の存在を薩摩藩の事例を素材として認識し、歴史の流れと空間的な広がりを意識した地域歴史学の立場から、新しい東アジア世界像を再構築するために考察と分析を加える。 |
著者紹介 |
1951年鹿児島県生まれ。鹿児島県歴史資料センター黎明館調査史料室長。鹿児島大学教育学部非常勤講師。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第一編 琉球支配機構と展開 |
|
|
|
|
2 |
第一章 琉球館の設置と展開 |
|
|
|
|
3 |
第二章 琉球在番奉行の設置と展開 |
|
|
|
|
4 |
第三章 冠船奉行の設置と展開 |
|
|
|
|
5 |
第二編 琉球口貿易と領国経営 |
|
|
|
|
6 |
第一章 琉球口貿易の展開 |
|
|
|
|
7 |
第二章 領国経営と越中売薬 |
|
|
|
|
8 |
第三章 琉球口貿易を支えた新潟港 |
|
|
|
|
9 |
第三編 東アジア漂着民送還体制 |
|
|
|
|
10 |
第一章 日本と朝鮮の漂着民送還体制 |
|
|
|
|
11 |
第二章 日本と中国の漂着民送還体制 |
|
|
|
|
12 |
第三章 日本他領船と琉球との漂着民送還体制 |
|
|
|
|
13 |
第四章 藩庁と首里王府の漂着対策 |
|
|
|
|
14 |
第四編 薩摩藩の通事制度 |
|
|
|
|
15 |
第一章 薩摩藩の朝鮮通詞 |
|
|
|
|
16 |
第二章 薩摩藩の唐通事 |
|
|
|
|
17 |
第三章 薩摩藩の西洋通詞 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ