検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世後期の村落自治形成と権力 

著者名 熱田 順/著
著者名ヨミ アツタ ジュン
出版者 吉川弘文館
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架2104/494/2102971849一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100942131
書誌種別 図書
書名 中世後期の村落自治形成と権力 
書名ヨミ チュウセイ コウキ ノ ソンラク ジチ ケイセイ ト ケンリョク
言語区分 日本語
著者名 熱田 順/著
著者名ヨミ アツタ ジュン
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年月 2021.12
本体価格 ¥11000
ISBN 978-4-642-02972-8
ISBN 4-642-02972-8
数量 8,338,12p
大きさ 22cm
分類記号 210.4
件名 日本-歴史-中世   村落-歴史
内容紹介 中世後期から近世にかけて、どのように村落の「自治」が形成されたのか。その経緯と背景を、和泉・紀伊・丹波の村落を事例に、惣有地、「自治」、近世村落との関連、「日常」の4つの視角から再検討する。
著者紹介 1990年東京都生まれ。中央大学大学院文学研究科博士後期課程修了。同大学兼任講師、博士(史学)。
目次タイトル 序章 課題と方法
一 研究史の整理と論点の提示 二 本書の視角と史学史上における位置づけ 三 本書の構成
第Ⅰ部 戦国期初頭における荘園領主の機能
第一章 戦国期和泉国日根荘における根来寺僧の動向と荘園領主
はじめに 一 日根荘における根来寺の軍事活動 二 筒井坊・遍知院による代官職補任要求 おわりに
第二章 戦国期和泉国日根荘にみる代官請負の意義
はじめに 一 閼伽井坊明尊の動向と日根荘代官職 二 根来寺と政長流畠山氏の関係 おわりに
第三章 中世後期の上位権力と地域社会
はじめに 一 「クミノ郷」の理解 二 戦国期泉南地域の村落間結合 三 地域社会と権力の関係 おわりに
第Ⅱ部 村落の変容と「自治」の形成
第一章 惣有地の形成・経営と上位権力
はじめに 一 惣有地の機能と形成について 二 惣有地の管理・経営における上位権力の役割 おわりに
第二章 在村寺社の経営と「村落「自治」」
はじめに 一 中世後期における証誠権現社の経営 二 中近世移行期における証誠権現社の経営状況の変容 おわりに
<補論>柏原村の証誠権現社について
はじめに 一 「貞享元年迄…年」の付箋がついた四点の文書の紹介 二 三点の付箋が意味すること おわりに
第三章 「村中」形成の背景と歴史的意義
はじめに 一 柏原村における「村中」の実態 二 一五世紀後半における柏原村の変容 三 一六世紀における柏原村の変容とその背景 おわりに
第Ⅲ部 中間層と「村落「自治」」
第一章 中世後期における中間層の動向と「村落「自治」」
はじめに 一 神主の機能 二 神主の村落構成員化と「村落「自治」」 おわりに
第二章 中近世移行期における村落と領主の関係
はじめに 一 中世後期山国荘の経済秩序 二 国人領主宇津氏の役割と在地社会 三 中近世移行期における中間層の動向 おわりに
終章 まとめと展望
一 荘園領主の存在意義 二 「中間層」について 三 上位権力と地域社会の関係 四 惣村論の相対化と「村落「自治」」という視点 五 古文書原本調査の意義 六 課題と展望



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
210.4 210.4
日本-歴史-中世 村落-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。