検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国中古の学術と社会 

著者名 古勝 隆一/著
著者名ヨミ コガチ リュウイチ
出版者 法藏館
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架125/1/1102644852一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100957608
書誌種別 図書
書名 中国中古の学術と社会 
書名ヨミ チュウゴク チュウコ ノ ガクジュツ ト シャカイ
言語区分 日本語
著者名 古勝 隆一/著
著者名ヨミ コガチ リュウイチ
出版地 京都
出版者 法藏館
出版年月 2021.12
本体価格 ¥5000
ISBN 978-4-8318-7752-9
ISBN 4-8318-7752-9
数量 8,377,19p
大きさ 22cm
分類記号 125
件名 中国思想-歴史
注記 文献:p370〜377
内容紹介 3〜8世紀、中国中古時期は治乱興亡の時代環境を背景に学術が展開した時代であった。儒仏道・目録学・注釈学・国家権力・地域性に着目して、中国中古学術の諸問題を多角的に分析する。
著者紹介 1970年生まれ。福岡県出身。東京大学大学院人文社会科学研究科博士課程修了。京都大学人文科学研究所教授。専攻は中国古典学。著書に「目録学の誕生」など。
目次タイトル 序論
第一節 前代からの展開として見た儒仏道 第二節 本書の視角 第三節 本書の構成
上篇 儒道注釈と学術史
第一章 注釈と書物
序 第一節 先秦儒家における解釈への意欲 第二節 両漢時代における儒家の活躍 第三節 魏晋時代における注釈熱 結
第二章 魏晋期の儒教
序 第一節 漢代儒教を継承した三国時代以降の儒教 第二節 三国時代の儒教 第三節 西晋の儒教 第四節 東晋の儒教 結
第三章 魏晋『荘子』注釈史における郭象の位置
序 第一節 崔【セン】の『荘子』注 第二節 向秀の『荘子』注 第三節 司馬彪の『荘子』注 第四節 郭象注の独自性 第五節 西晋『荘子』注釈家の地域性 結
第四章 隋代儒教の地域性
序 第一節 隋代儒者の地域性 第二節 『隋書』地理志の地理区分 第三節 徐遵明と熊安生 第四節 山東儒学の地位 結
第五章 『隋書』経籍志史部と『史通』雑述篇
序 第一節 源流を追究する思想 第二節 『隋書』経籍志史部に見える史の源流 第三節 劉知幾による史書の十分類 第四節 「雑述」諸書はなぜ必要か 結
第六章 『論語』と日本
序 第一節 日本への『論語』伝来 第二節 日本中世における『論語』の伝承と研究 第三節 日本近世における論語学の展開 第四節 『論語集解』と『論語義疏』の伝承 結
下篇 儒仏道と中古社会
第七章 礼体系の継承と変容
序 第一節 殷周から西晋にいたる礼の概観 第二節 性差は如何にとらえられたか 第三節 歴史上の礼実践における女性の位置 結
第八章 魏晋時代の皇帝権力と死刑
序 第一節 礼と刑 第二節 皇帝による賞罰 第三節 誅とは何か 第四節 西晋末における誅の濫用 第五節 冤魂の系譜 第六節 誅せられた者の家族 第七節 名誉回復 結
第九章 血盟と師授
序 第一節 「歃血」をめぐって 第二節 『抱朴子』と「歃血」 第三節 医学の伝授・道教の伝授 第四節 六朝道経と「歃血」 結
第十章 礼から法へ
序 第一節 孝文帝の漢化政策 第二節 礼の法制化 第三節 「違制律」について 結
第十一章 衰世の菩薩戒弟子皇帝
序 第一節 六朝時代の王者と貴族、そして礼と仏教 第二節 帝王と仏教 第三節 菩薩戒の登場 第四節 梁武の捨身 第五節 陳朝仏教と皇帝捨身 第六節 「群臣請陳武帝懺文」と「無礙会捨身懺文」 結
第十二章 隋朝における一切経書写の意義
序 第一節 隋志所収の仏経について 第二節 楊広撰「宝台経蔵願文」 第三節 隋の宝台 第四節 洛陽の慧日道場・宝台経蔵 結
第十三章 武則天「升仙太子碑」立碑の背景
序 第一節 「升仙太子碑」立碑の目的 第二節 碑陰に見える諸臣の列銜 第三節 控鶴府と珠英学士 結 補説



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
中国思想-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。