蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童研究 | 599/12/3 | 0105980122 | 児童研究 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001717237 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
お母さんがすぐにうたえる12のねかせうたえほん |
書名ヨミ |
オカアサン ガ スグ ニ ウタエル ジュウニ ノ ネカセウタ エホン |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
小林 衛己子/編
おおい じゅんこ/絵
|
著者名ヨミ |
コバヤシ エミコ オオイ ジュンコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
ハッピーオウル社
|
出版年月 |
2007.2 |
本体価格 |
¥1200 |
ISBN |
978-4-902528-19-0 |
ISBN |
4-902528-19-0 |
数量 |
23p |
大きさ |
23cm |
分類記号 |
599.4
|
件名 |
育児
睡眠
子守唄
|
内容紹介 |
歌いやすい節回し、単純なリズムの寝かせ歌を全12曲収録。抱っこしながら、おんぶしながら、添い寝をしながら…。おやすみ前のひとときに、繰り返し、繰り返し歌ってあげたくなる本。 |
著者紹介 |
1937年福島県生まれ。東洋大学卒業。「わらべうた保育研究会」を設立。著書に「あかちゃんとお母さんのあそびうたえほん」「子どもとお母さんのあそびうたえほん」「まてまてまて」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
ことばの教育は何をめざすか |
細川 英雄/著 |
|
|
|
2 |
「共生社会におけることばの教育」の実践としての「本質観取」 |
稲垣 みどり/著 |
|
|
|
3 |
詩人金時鐘と母語の復権 |
金 泰明/著 |
|
|
|
4 |
言語権の視点からことばの教育を再考する |
杉本 篤史/著 |
|
|
|
5 |
学校教育における「共生社会のためのことばの教育」の可能性 |
森 篤嗣/著 |
|
|
|
6 |
共生社会で活かされる「複言語・複文化主義」的発想 |
山川 智子/著 |
|
|
|
7 |
民主的シティズンシップ教育のローカライズを考える |
名嶋 義直/著 |
|
|
|
8 |
人・ことば・社会のつながりを考える大学英語教育 |
オーリ・リチャ/著 |
|
|
|
9 |
評価が育てる学生、教師、日本語教育 |
岡本 能里子/著 |
|
|
|
10 |
座談会 |
稲垣 みどり/述 |
細川 英雄/述 |
金 泰明/述 |
杉本 篤史/述 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
稲垣 みどり 細川 英雄 金 泰明 杉本 篤史
前のページへ