蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本経営史
|
著者名 |
宮本 又郎/著
|
著者名ヨミ |
ミヤモト マタオ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2023.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 33521/99/ | 0106825611 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101069996 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本経営史 |
書名ヨミ |
ニホン ケイエイシ |
|
江戸から令和へ・伝統と革新の系譜 |
叢書名 |
Y21
|
版表示 |
第3版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
宮本 又郎/著
阿部 武司/著
宇田川 勝/著
沢井 実/著
橘川 武郎/著
|
著者名ヨミ |
ミヤモト マタオ アベ タケシ ウダガワ マサル サワイ ミノル キッカワ タケオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2023.5 |
本体価格 |
¥3600 |
ISBN |
978-4-641-16617-2 |
ISBN |
4-641-16617-2 |
数量 |
16,416p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
335.21
|
件名 |
経営-歴史
|
注記 |
文献:p399〜401 |
内容紹介 |
日本の企業システムの形成と発展を、江戸時代から令和まで通観するテキスト。1990年代以降の長期低迷期を論ずる章を新設し、全編にわたって最近の研究成果を盛り込んだ第3版。 |
著者紹介 |
福岡県生まれ。大阪大学名誉教授。経済学博士。著書に「企業家たちの挑戦」など。 |
目次タイトル |
第1章 日本型企業経営の起源 |
|
第1節 江戸時代の経済発展 第2節 江戸時代の商家経営 第3節 江戸期商家の経営組織 第4節 商家の経営管理システム |
|
第2章 近代経営の形成 |
|
第1節 明治前・中期の日本経済 第2節 近代的経営組織の形成 第3節 近代的経営管理の形成 第4節 明治国家と企業 |
|
第3章 近代経営の展開 |
|
第1節 日露戦後から昭和初期に至る日本経済 第2節 大企業時代の到来 第3節 新興産業の勃興と産業開拓活動 第4節 企業活動の国際化 第5節 経営管理の進展 |
|
第4章 戦前から戦後へ |
|
第1節 戦前から戦後へ 第2節 財閥から企業集団へ 第3節 労使・工職関係の変化 第4節 技術開発の推進 第5節 経営管理の展開 |
|
第5章 経済成長と日本型企業経営 |
|
第1節 高度成長から安定成長へ 第2節 成長を実現したメカニズム 第3節 資本家企業や中小企業の役割と第3次産業の動向 第4節 技術革新と技術開発 第5節 経営管理技法の日本化と移出 |
|
第6章 長期低迷と再生の条件 |
|
第1節 「失われた10年」から長期低迷へ 第2節 日本企業をめぐる評価の暗転と投資抑制メカニズム 第3節 2つのイノベーションによる挟撃 第4節 金融システムの変化と中小企業が直面する問題 第5節 再生の条件 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
宮本 又郎 阿部 武司 宇田川 勝 沢井 実 橘川 武郎
前のページへ