蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
太平記考説
|
著者名 |
今井 正之助/著
|
著者名ヨミ |
イマイ ショウノスケ |
出版者 |
汲古書院
|
出版年月 |
2024.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 91343/242/ | 2103057264 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101208493 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
太平記考説 |
書名ヨミ |
タイヘイキ コウセツ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
今井 正之助/著
|
著者名ヨミ |
イマイ ショウノスケ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
汲古書院
|
出版年月 |
2024.11 |
本体価格 |
¥12000 |
ISBN |
978-4-7629-3692-0 |
ISBN |
4-7629-3692-0 |
数量 |
3,477,8p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
913.435
|
件名 |
太平記
|
内容紹介 |
軍記物語「太平記」を「表現と構成」「日付・年次構成」「合戦叙述」の3部構成で考察。作品の日付・年次構成が引き起こす問題などを論じるほか、「平家物語」と比較し、合戦叙述のあり方から作品の特質を浮き彫りにする。 |
目次タイトル |
第一部 表現と構成 |
|
第一章 『太平記』形成過程と「序」 補論 「賀名生(カナフ)」の象徴性 第二章 『太平記』における楠正成の位置 第三章 護良逮捕事件と驪姫説話 第四章 二つの「小幕府」-義良親王奥州下向と成良親王鎌倉下向- 第五章 後醍醐怨霊譚の機構 第六章 永和本『太平記』の復権 第七章 永和本『太平記』と「ウソの寓話」 第八章 『太平記』の「左馬頭」-直義・義詮の対比を中心に- 第九章 直義と「日本之将軍」「宰相」 第十章 廷臣列挙記事の特性 |
|
第二部 日付・年次構成 |
|
第一章 年次構成の特性-建武年間- 第二章 年次構成の特性-欠巻前後- 第三章 欠巻の成因と年次構成-意図的な操作の可能性- 第四章 天正本『太平記』、『源平盛衰記』、八坂系『平家物語』の日付操作-改元記事を手がかりに- |
|
第三部 合戦叙述 |
|
第一章 合戦叙述の受容と変容 第二章 合戦の機構 第三章 合戦の情景 第四章 『太平記秘伝理尽鈔』『難太平記』から見た「青野原合戦」 第五章 中世軍記物語と太鼓 第六章 騎馬武者が馬より下りる時 第七章 馬より飛んで下りること 第八章 城(ジヤウ)の系譜 第九章 城(ジヤウ)と城(シロ) |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ