検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

陰陽師たちの日本史 

著者名 斎藤 英喜/著
著者名ヨミ サイトウ ヒデキ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2014.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架1484/31/2102667278一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100219725
書誌種別 図書
書名 陰陽師たちの日本史 
書名ヨミ オンミョウジタチ ノ ニホンシ
叢書名 角川選書
叢書番号 546
言語区分 日本語
著者名 斎藤 英喜/著
著者名ヨミ サイトウ ヒデキ
出版地 [東京]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2014.10
本体価格 ¥1700
ISBN 978-4-04-703546-1
ISBN 4-04-703546-1
数量 235p
大きさ 19cm
分類記号 148.4
件名 陰陽師
注記 文献:p228〜235
内容紹介 安倍晴明で最盛期を迎えた陰陽師はその後、没落と回復を繰り返す。時代や権力者に合わせて姿を変えながら、一方で民間陰陽師という存在も生まれ、人々を救う役割を担っていく。歴史に隠された陰陽師たちの姿を追う。
著者紹介 1955年東京都生まれ。日本大学大学院文学研究科博士課程満期退学。佛教大学歴史学部歴史文化学科教授。「古事記不思議な1300年史」で古事記出版大賞稗田阿礼賞受賞。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章「赤い靴」の少女
2 1 雨情の生い立ち
3 旧家の坊ちゃん
4 東京に出た雨情
5 家をつぐ雨情
6 2 さすらう雨情
7 なぜか樺太に
8 石川啄木と雨情
9 長女みどりの死
10 野口雨情が死んだ?
11 3 もうしばらく無名の雨情
12 啄木ゆかりの釧路
13 離婚と再婚
14 4 童謡詩人・野口雨情
15 子どもたちのための歌
16 三大童謡詩人の三人目
17 5 名作童謡・新民謡・歌謡曲の数かず
18 すぐに名作童謡が
19 「四丁目の犬」「蜀黍畑」
20 『金の船』の野口雨情
21 「十五夜お月さん」「船頭小唄」「七つの子」「山がらす」
22 童謡「赤い靴」
23 「赤い靴」「青い眼の人形」「春のうた」「黄金虫」「しゃぼん玉」「旅人の唄」
24 関東大震災
25 6 もうしばらく童謡詩人
26 踊れる童謡
27 「あの町この町」「兎のダンス」
28 新民謡「波浮の港」
29 「波浮の港」
30 童謡「証城寺の狸囃子」
31 「証城寺の狸囃子」「雨降りお月さん」「紅屋の娘」「中野小唄」「蛙の夜まわり」
32 7 最後は民謡詩人として
33 各地の民謡を書く
34 「童心居」のお客さんたち
35 疎開先での終焉
36 あとがき
37 野口雨情資料編
38 野口雨情略年譜
39 野口雨情を訪ねて(関東地方)
40 主な参考文献
41 野口雨情のアルバム 口絵

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
519.79 519.79
薬害
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。