検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

植民地教育史研究年報 25(2022)

著者名 日本植民地教育史研究会運営委員会/編集
著者名ヨミ ニホン ショクミンチ キョウイクシ ケンキュウカイ ウンエイ イインカイ
出版者 皓星社
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3715/18/220106824098一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101064175
書誌種別 図書
書名 植民地教育史研究年報 25(2022)
巻次(漢字) 25(2022)
書名ヨミ ショクミンチ キョウイクシ ケンキュウ ネンポウ
各巻書名 植民地教科書と「アジア民衆像」
言語区分 日本語
著者名 日本植民地教育史研究会運営委員会/編集
著者名ヨミ ニホン ショクミンチ キョウイクシ ケンキュウカイ ウンエイ イインカイ
出版地 [東京]
出版者 皓星社
出版年月 2023.3
本体価格 ¥2000
ISBN 978-4-7744-0782-1
ISBN 4-7744-0782-1
数量 205p
大きさ 21cm
分類記号 371.5
件名 植民地教育
内容紹介 2022年のシンポジウムのテーマ「植民地教科書と「アジア民衆像」」に関する論考のほか、「追悼 竹中憲一先生」、研究論文、書評・図書紹介、旅の記録、彙報等を収録。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 ある「つぶやき」から 岡部 芳広/著
2 日本植民地教科書にみる「アジア民衆像」 佐藤 広美/著
3 植民地台湾の「公学校用国語読本(第一種)」(第四期)をもう一度読む 陳 虹【ブン】/著
4 日本統治期朝鮮の教科書にみる「民衆像」研究の可能性と課題 山下 達也/著
5 産業の近代化のなかで問題とされた「満州国人」の能力 丸山 剛史/著
6 「東南アジア民衆像」の論点 松岡 昌和/著
7 植民地官僚による「アジア民衆像」 山本 一生/著
8 1910年代・20年代台湾の社会教育における「国語」教育 藤森 智子/著
9 「満洲国」初等学校の日本語教科書に描かれた日本人像 王 詩淇/著
10 劉美蓮著・西村正男監訳・廣瀬光沙訳『音楽と戦争のロンド-台湾・日本・中国のはざまで奮闘した音楽家・江文也の生涯-』 岡部 芳広/著
11 李正連著『植民地朝鮮における不就学者の学び-夜学経験者のオーラル・ヒストリーをもとに-』 山下 達也/著
12 宇賀神一著『石森延男研究序説』 北川 知子/著
13 祝利著『「満洲国」教育再考-日本語教育を手がかりに-』 黒川 直美/著
14 上田崇仁著『電波が運んだ日本語-占領地、植民地におけるラジオ講座-』 松岡 昌和/著
15 北川知子著『日本統治時代・朝鮮の「国語」教科書が教えてくれること』 船越 亮佑/著
16 北島順子著『近代日本の植民地教育と「満洲」の運動会』 宮脇 弘幸/著
17 白柳弘幸著『戦時下台湾の少年少女』 中田 敏夫/著
18 山下達也著『学校教員たちの植民地教育史-日本統治下の朝鮮と初等教員-』 白 恩正/著
19 加藤聖文著『海外引揚の研究-忘却された「大日本帝国」-』 山本 一生/著
20 雑誌『受験界』掲載の朝鮮人投稿者による記事一覧 佐藤 由美/著
21 台中の西屯小学校を訪れて 陳 虹【ブン】/著
22 追悼竹中憲一先生 山本 一生/著
23 中日両国友好交流の学者 斉 紅深/著
24 竹中憲一さんが逝ってしまった 渡部 宗助/著
25 竹中先生 宮脇 弘幸/著
26 竹中憲一先生を偲んで 新保 敦子/著
27 本研究会の再生のためのご努力に感謝 井上 薫/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
371.5 371.5
植民地教育
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。