蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 3838/100/ | 0106757469 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100910654 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
料理メニューからひもとく歴史的瞬間 |
書名ヨミ |
リョウリ メニュー カラ ヒモトク レキシテキ シュンカン |
|
もうひとつのワールドヒストリー |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
ヴィンセント・フランクリン/著
アレックス・ジョンソン/著
秦 亜吏加/監修
村松 静枝/訳
|
著者名ヨミ |
ヴィンセント フランクリン アレックス ジョンソン ハタ アリカ ムラマツ シズエ |
著者名原綴 |
Franklin Vincent Johnson Alex |
出版地 |
東京 |
出版者 |
ガイアブックス
|
出版年月 |
2021.8 |
本体価格 |
¥3400 |
ISBN |
978-4-86654-051-1 |
ISBN |
4-86654-051-1 |
数量 |
223p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
383.8
|
件名 |
料理-歴史
食生活-歴史
|
注記 |
原タイトル:Menus that made history |
内容紹介 |
アステカ帝国の人肉食からスイスのベジタリアンまで、そして宇宙での初の食事からタイタニック号最後の食事まで。世界中から75個の象徴的な料理メニューを選りすぐり、食べ物の歴史とその背後にある物語をひもとく。 |
著者紹介 |
俳優として劇場、映画、テレビで活動。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
西洋修辞研究におけるsimile |
三田 寛真/著 |
|
|
|
2 |
五十嵐力『新文章講話』 |
菊地 礼/著 |
|
|
|
3 |
山口仲美『平安文学の文体の研究』 |
稲益 佐知子/著 |
|
|
|
4 |
中村明『比喩表現の理論と分類』 |
半沢 幹一/著 |
|
|
|
5 |
現代日本における直喩論 |
半沢 幹一/著 |
|
|
|
6 |
認知言語学における直喩研究 |
松浦 光/著 |
|
|
|
7 |
同一性の比喩論 |
松浦 光/著 |
|
|
|
8 |
内田百間「阿房列車」の直喩表現 |
長沼 英二/著 |
|
|
|
9 |
村上春樹「貧乏な叔母さんの話」の直喩について |
稲益 佐知子/著 |
|
|
|
10 |
文学を「味わって」読む |
菊地 礼/著 |
|
|
|
11 |
芭蕉句の比喩的対比 |
半沢 幹一/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ