蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 7705/5/09-1-1 | 0106192492 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
2 |
東部図書館 | 一般書庫 | 7705/5/09-1-1 | 2102344606 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
劇場化する映画製作 |
後藤 大輔/著 |
|
|
|
2 |
中国における映画受容 |
山本 律/著 |
|
|
|
3 |
マーク・サンドリッチ再考 |
仁井田 千絵/著 |
|
|
|
4 |
1909年の映画史 |
小川 佐和子/著 |
|
|
|
5 |
幻の彫像 |
宮本 明子/著 |
|
|
|
6 |
帝国の態度と言及、『望楼の決死隊』(1943)再考 |
崔 盛旭/著 |
|
|
|
7 |
溝口健二『赤線地帯』(1956)の音響デザイン |
長門 洋平/著 |
|
|
|
8 |
神をめぐる主題 |
柿谷 浩一/著 |
|
|
|
9 |
バレエ《春の祭典》(1913年初演)における「300歳の老婆」の表象 |
北原 まり子/著 |
|
|
|
10 |
1970年代初頭における暗黒舞踏の振付法の変化 |
稲田 奈緒美/著 |
|
|
|
11 |
ダムタイプによるパフォーマンス作品《S/N》(1994)におけるアイデンティティの提示に関する考察 |
竹田 恵子/著 |
|
|
|
12 |
洪承燁(Sungyop HONG,1962-)の作品研究 |
崔 柄珠/著 |
|
|
|
13 |
晋州券番に伝承された妓生舞踊の伝承様相 |
許 娟姫/著 |
|
|
|
14 |
齊如山と梅蘭芳による「戯曲舞蹈」の改革 |
富 燦霞/著 |
|
|
|
15 |
「開かれた窓」からの問いかけ |
武田 潔/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ