蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
知図を描こう!
|
著者名 |
市川 力/著
|
著者名ヨミ |
イチカワ チカラ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2023.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | としょ部 | J375/イチ/ | 0600686327 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101124734 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
知図を描こう! |
書名ヨミ |
チズ オ エガコウ |
|
あるいてあつめておもしろがる |
叢書名 |
岩波ジュニアスタートブックス
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
市川 力/著
|
著者名ヨミ |
イチカワ チカラ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2023.12 |
本体価格 |
¥1450 |
ISBN |
978-4-00-027254-4 |
ISBN |
4-00-027254-4 |
数量 |
19,106p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
375
|
件名 |
調べ学習
フィールドワーク
|
学習件名 |
フィールドワーク 調べ学習 |
内容紹介 |
「知図」とは、自分の足で歩いて気になったモノやコトを自由に描く、自分だけのオリジナルな好奇心の記録。好奇心のフタを開き、なんでも面白がれる感性を育む知図づくりの魅力を紹介する。 |
著者紹介 |
一般社団法人みつかる+わかる代表理事。著書に「探求する力」など。 |
目次タイトル |
この本の内容 |
|
はじめに-面白がり屋になる |
|
「好きなこと」と「好奇心」の違い/「好奇心」を働かせて学ぶ/予期せぬ状況を引き受けるのが「面白がり屋」 |
|
1 Feel度Walkをしてみよう! |
|
「止」まってばかりで「少」しずつ進む歩き方/感度の高まる歩き方 だからFeel度Walk/「なんとなくセンサー」を働かせる/写真を撮りながら歩くことで磨かれる「なんとなくセンサー」/映えなくていい 自撮りはご法度/グーグル先生とウィキ先生から逃れよう/歩き方は三タイプ/ひとりで歩く/誰かと歩く/同じところを最低三度歩く コラム■1 親子・家族の枠を超えてオモロイ大人と子どもが混ざりあう場をつくろう! コラム■2 校内Feel度Walkから始めてみよう! |
|
2 「知図」を描いてみよう! |
|
知図ってなんだ?/知図はFeel度Walkを終えてから家で描く/スケッ知図を描いてみる/模造紙に描くのも面白い/発見分布図をつくる/描く画材を楽しもう!/描いた知図で語りあう/集めて、重ね続けるとあらわれる/知図を並べてみよう/みつめルーペで分析する/みつめルーペでFocus Walk 再び歩く/四コマなりきりサーチで仮説を妄想する コラム■3 好奇心のおもむくままに記録した好奇心図鑑をつくろう! コラム■4 学びづらさを感じている人たちの可能性を開くFeel度Walk |
|
3 知図仲間をつくろう! |
|
仲間とともにゆるりと続ける/知図を発表する機会をつくる/大人も子どもも一緒に取り組もう コラム■5 ほぼ日(インスタ)、ほぼ週、ほぼ月で習慣化しよう! コラム■6 地域とつながり、新たな気づきを得るために歩き、描き、展示しよう! |
|
おわりに |
|
知図の部屋 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
フィールドワークってなんだろう
金菱 清/著
図書館を使った調べ…第27回結果報告
知りたい気持ちに火をつけろ! : …
木下 通子/著
ウォークラリー巡検 : 生徒主体の…
今井 英文/著
調べるって、おもしろい!! : マ…
図書館振興財団/…
フィールドワークの現代思想 : パ…
遠藤 英樹/編
図書館を使った調べ…第25回結果報告
マイテーマの探し方 : 探究学習っ…
片岡 則夫/著
片倉もとこフィールド調査資料の研究
西尾 哲夫/編,…
現場で育むフィールドワーク教育
増田 研/編,椎…
人類学者は異文化をどう体験したか …
桑山 敬己/編著
中国農漁村の歴史を歩く
太田 出/著
人類学者たちのフィールド教育 : …
箕曲 在弘/編,…
調べるまとめる発表する調べ学習パー…
稲葉 茂勝/著,…
図書館を使った調べ…第24回結果報告
自前の思想 : 時代と社会に応答す…
清水 展/編,飯…
創造する都市を探る
佐々木 雅幸/編…
小学生の究極の自学ノート図鑑
森川 正樹/著
響きあうフィールド,躍動する世界
和崎 春日/編
生き方としてのフィールドワーク :…
中尾 世治/編著…
フィールドワークの安全対策
澤柿 教伸/編,…
知のトビラを百科事典でひらく : …
図書館を使った調べ…第23回結果報告
民俗学読本 : フィールドへのいざ…
高岡 弘幸/編著…
先生、ウンチとれました : 野生動…
牛田 一成/著
探究活動・課題研究のために : 中…
佐藤 理絵/監修
食と農のフィールドワーク入門
荒木 一視/編,…
海外エクスカーション : 地理を学…
島津 弘/編,伊…
大学・地理教育巡検の創造
中牧 崇/著
建築フィールドワークの系譜 : 先…
日本建築学会/編
食の文化を探る
石毛 直道/編,…
ことばとフィールドワーク
久保 進/共著,…
「なんでも学べる学校図書館」をつ…2
片岡 則夫/編著
マスメディアとフィールドワーカー
椎野 若菜/編,…
これならできる!図書を活用…小学校編
稲井 達也/編,…
社会問題と出会う
白石 壮一郎/編…
アクティブ・ラーニングで身につく…4
フィールド写真術
秋山 裕之/編,…
アクティブ・ラーニングで身につく…3
アクティブ・ラーニングで身につく…2
前へ
次へ
前のページへ