検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本法制の改革:立法と実務の最前線 

著者名 小島 武司/編著
著者名ヨミ コジマ タケシ
出版者 中央大学出版部
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫3204/41/0106020658一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101187656
書誌種別 図書
書名 イシューからはじめよ 
書名ヨミ イシュー カラ ハジメヨ
知的生産の「シンプルな本質」
版表示 改訂版
言語区分 日本語
著者名 安宅 和人/著
著者名ヨミ アタカ カズト
出版地 東京
出版者 英治出版
出版年月 2024.9
本体価格 ¥2000
ISBN 978-4-86276-356-3
ISBN 4-86276-356-3
数量 267p
大きさ 21cm
分類記号 336.2
件名 問題解決   思考
内容紹介 意味のあるアウトプットを一定期間内に生み出す必要のある人にとって、本当に考えなければならないことは何か。やるべきことが100分の1になる問題設定&解決法を紹介する。実践のヒントとなる内容を追加した改訂版。
著者紹介 富山県生まれ。イェール大学・脳神経科学プログラムにて学位取得(Ph.D.)。マッキンゼー・アンド・カンパニー等を経て、LINEヤフー株式会社シニアストラテジスト。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 司法制度改革とこれからの民事訴訟のあり方について想うこと 近藤 昌昭/著
2 建築訴訟の現状と課題 齋藤 隆/著
3 利用者起点の司法アクセスに向けて 合田 俊文/ほか著
4 民事紛争解決手段としての仲裁の位置付けと可能性 出井 直樹/著
5 新仲裁法と建設工事紛争審査会 唐木 芳博/著
6 新仲裁法と日本商事仲裁協会 大貫 雅晴/著
7 海事仲裁の現状と将来展望 松元 俊夫/著
8 アドホク仲裁とケース・マネージメント 川村 明/著
9 ICC仲裁と調停の帰趨 澤田 壽夫/著
10 ADRの規格化・標準化の試みについて 山本 和彦/著
11 ADR・調停に関するやや反時代的な一考察 萩原 金美/著
12 消費者相談 島野 康/著
13 国際紛争解決の手段としての調停と他の仲裁代替手法 澤田 壽夫/著
14 仲調の展開 澤田 壽夫/著
15 市民による市民のための紛争解決・支援 田中 圭子/著
16 会社法について 相澤 哲/著
17 倒産法大改正とその社会的実体的影響 小林 秀之/著
18 早期事業再生の現在と近未来 高木 新二郎/著
19 Public Private PartnershipとNPO 臼井 純子/著 坂野 成俊/著
20 特定非営利活動促進法と公益法人制度改革関連3法の立法過程 山岡 義典/著
21 協働公益活動の合意形成及び逆システム学による検証 竹田 純一/著
22 大学制度改革の動向と大学法制の課題 舘 昭/著
23 2001年「国立大学の構造改革の方針」の6年の考察 本間 政雄/著
24 WTOにおける貿易紛争解決手続きの問題点 松下 満雄/著
25 国際社会と法 黒川 剛/著
26 パックス・アメリカーナ第Ⅱ期(PAⅡ)と日米同盟 坂本 正弘/著
27 日本法と外国法 木下 毅/著
28 ALI/UNIDROIT渉外民事訴訟手続の策定 小島 武司/著 清水 宏/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
933.7 933.7
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。