蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は、個人貸出ができないため、このページから予約できません。最寄りの千葉県立図書館に取り寄せて利用したい方は、こちらをご覧ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 9303/15/ | 1101397381 | 参考 | 在庫 | 不可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001113893 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
最新アメリカ文学史年表 |
書名ヨミ |
サイシン アメリカ ブンガクシ ネンピョウ |
|
翻訳書・研究書列記 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
笠原勝朗 著
|
出版地 |
東京 |
出版者 |
こびあん書房
|
出版年月 |
1995 |
ISBN |
4-87558-359-1 |
数量 |
236p |
大きさ |
22cm |
件名 |
アメリカ文学 書目
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
人類初の原発連続爆発・メルトダウン事件 |
林 勝彦/著 |
|
|
|
2 |
放射能汚染地帯の既視感 |
七沢 潔/著 |
|
|
|
3 |
科学ジャーナリストの反省すべきこと |
柴田 鉄治/著 |
|
|
|
4 |
脱・原子力村ペンタゴン、脱・発表ジャーナリズム |
小出 五郎/著 |
|
|
|
5 |
チェルノブイリ原発事故から学んだこと |
室山 哲也/著 |
|
|
|
6 |
海外メディアが暴いたニッポン大本営発表報道 |
大沼 安史/著 |
|
|
|
7 |
脱原発は可能か |
林 勝彦/著 |
|
|
|
8 |
踏み出せ、脱原発エネルギーへの道 |
飯田 哲也/述 |
林 勝彦/インタビュア |
|
|
9 |
アメリカにおける原子力発電の現状 |
藤田 貢崇/著 |
|
|
|
10 |
日本の再生可能エネルギーはいま |
漆原 次郎/著 |
|
|
|
11 |
放射線の人体への影響 |
林 勝彦/著 |
|
|
|
12 |
原子力大国・日本の悲劇 |
林 勝彦/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ