検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

神道の喪葬儀礼と近代 

著者名 塩川 彩香/著
著者名ヨミ シオカワ アヤカ
出版者 弘文堂
出版年月 2024.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架1769/5/1102742380一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101167226
書誌種別 図書
書名 神道の喪葬儀礼と近代 
書名ヨミ シントウ ノ ソウソウ ギレイ ト キンダイ
言語区分 日本語
著者名 塩川 彩香/著
著者名ヨミ シオカワ アヤカ
出版地 東京
出版者 弘文堂
出版年月 2024.6
本体価格 ¥5000
ISBN 978-4-335-16109-4
ISBN 4-335-16109-4
数量 336,12p
大きさ 22cm
分類記号 176.9
件名 神道   葬制
注記 関連事項年表:p275〜331
内容紹介 近代神道と喪葬はいかにして接近したのか。神葬祭や大喪儀をめぐる従前の言説に一石を投じ、伝統・固有性よりも社会変動に対応して変容していた実像を、種々の史料を用い明らかにする。
著者紹介 神奈川県生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士課程後期単位取得後退学。元同大學兼任講師。
目次タイトル 序章 神道喪葬儀礼研究の現状と課題
一 神道喪葬儀礼研究の現状 二 本書の課題と分析方法 三 本書の構成と概要
第Ⅰ部 神葬祭の形成と展開
第一章 『葬祭略式』制定と「喪主」
一 『葬祭略式』制定以前の神葬祭 二 『葬祭略式』の儀礼 三 頒布の影響
第二章 国民教化運動と「斎主」
一 家内にとどまる故人の霊魂 二 観念と儀礼が一致する神葬祭へ 三 「幽冥ノ神助」を仰ぐ神葬祭
第三章 神葬祭執行の実態
一 明治初期の神官に求められた役割 二 東京府下神社による神葬祭の取扱 三 普及しない神葬祭と寺院での「合葬」 四 埋葬所を介さない死後手続
第Ⅱ部 近代大喪儀の成立過程
第四章 天皇による葬場への臨御
一 近世以前の喪葬儀礼 二 明治中期の大喪儀をめぐる動向 三 英照皇太后の大喪儀
第五章 「皇室喪儀令」の附式と古儀
一 「皇室喪儀令」の「原則」 二 多田好問による附式の草案 三 重視された日々の供膳
第六章 近代大喪儀の再編と成立
一 古儀に反映される時代性 二 「皇室喪儀令」の成立 三 大正天皇の大喪儀
終章 本書の成果と課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
451.85 519
地球温暖化 気候変動
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。