蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 36402/75/ | 0106675800 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100730702 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
帝国の遺産としてのイギリス福祉国家と移民 |
書名ヨミ |
テイコク ノ イサン ト シテ ノ イギリス フクシ コッカ ト イミン |
|
脱国民国家化と新しい紐帯 |
叢書名 |
シリーズ・現代の福祉国家
|
叢書番号 |
16 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
日野原 由未/著
|
著者名ヨミ |
ヒノハラ ユミ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2019.7 |
本体価格 |
¥6000 |
ISBN |
978-4-623-07976-6 |
ISBN |
4-623-07976-6 |
数量 |
6,272p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
364.0233
|
件名 |
福祉国家
イギリス
移民・植民
|
注記 |
文献:p245〜264 |
内容紹介 |
イギリスに焦点をあて、帝国主義の歴史が生み出すイギリス型移民レジームの独自性を明らかにするとともに、技能移民を対象に進む包摂の実態から、ポスト20世紀型の福祉国家と移民の新たな関係を考察する。 |
著者紹介 |
1986年静岡県生まれ。中央大学大学院法学研究科博士課程後期課程政治学専攻修了。岩手県立大学社会福祉学部講師。 |
目次タイトル |
序章 福祉国家論と移民 |
|
1 問題の所在 2 先行研究の整理と本書の位置づけ 3 目的 4 分析の対象:イギリス福祉国家と医師の国際雇用 5 分析枠組み 6 構成 |
|
第1章 福祉国家と移民をめぐる歴史と制度 |
|
1 イギリス型移民レジームの形成 2 20世紀型福祉国家とイギリス型移民レジームの変容 3 「新たな」移民の受け入れとイギリス型移民レジーム 小括 |
|
第2章 福祉レジームが規定する移民の受け入れ |
|
1 福祉レジーム論とイギリス福祉国家 2 福祉国家の政治経済と移民 3 福祉レジームの再編と移民 小括 |
|
第3章 ニュー・レイバーのワークフェア改革と移民 |
|
1 ニュー・レイバーのワークフェア改革 2 ワークフェアと社会的包摂 3 ワークフェアと移民の社会的包摂 小括 |
|
第4章 医師の国際雇用にみる福祉国家と移民 |
|
1 NHS創設の歴史と制度概要 2 20世紀型福祉国家におけるNHSとコモンウェルス 3 ポスト20世紀型福祉国家におけるNHSとコモンウェルス 小括 |
|
終章 福祉国家の脱国民国家化と新しい紐帯 |
|
1 20世紀型福祉国家の揺らぎと移民 2 結論 3 本書の学問的含意 4 イギリスの独自性と比較の視座 5 今後の課題 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ケニア-農業 農村-ケニア 食生活-ケニア 持続可能な開発
前のページへ