タイトルコード |
1000100263010 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
MINERVA社会福祉士養成テキストブック 6 |
巻次(漢字) |
6 |
書名ヨミ |
ミネルヴァ シャカイ フクシシ ヨウセイ テキストブック |
各巻書名 |
相談援助演習 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
岩田 正美/監修
大橋 謙策/監修
白澤 政和/監修
|
著者名ヨミ |
イワタ マサミ オオハシ ケンサク シラサワ マサカズ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2015.3 |
本体価格 |
¥2600 |
ISBN |
978-4-623-05405-3 |
ISBN |
4-623-05405-3 |
数量 |
9,268p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
369.08
|
件名 |
社会福祉
|
各巻件名 |
ケース・ワーク |
内容紹介 |
社会福祉士養成のためのテキスト。社会福祉士の仕事を具体的にイメージできるように、活躍中の実践者からの事例と演習を豊富に例示。実践に役立つ理論と技術を学べる。 |
目次タイトル |
第1章 相談援助演習の学び方と方法 |
|
1 相談援助演習とは何か 2 演習の学び方 3 事例研究法(ケーススタディ)の進め方 4 ロールプレイの進め方 5 感受性訓練・体験学習の進め方 6 プレゼンテーションの進め方 7 専門職にもとめられる能力と技術 |
|
第2章 ソーシャルワーカーに必要な基礎技術 |
|
1 対人援助の基本原則 2 人間関係を整理する技術 3 ソーシャルワーカーとしての自己理解・自己覚知 |
|
第3章 ソーシャルワーカーに必要なコミュニケーション技法 |
|
1 対人援助におけるコミュニケーションの特性 2 対人関係における基本的コミュニケーション 3 非言語的コミュニケーションと観察技術 |
|
第4章 ソーシャルワーカーに必要な面接の技術 |
|
1 面接の構造 2 面接技法 3 面接の組み立て 4 面接技法の訓練 |
|
第5章 相談援助の過程についての演習 |
|
1 相談援助活動(ソーシャルワーク)のプロセス 2 ケース発見 3 受理面接(インテーク) 4 アセスメント 5 支援目標の設定 6 支援計画の作成(プランニング) 7 援助の実施 8 モニタリング 9 終結(効果測定,評価,アフターケア) |
|
第6章 地域福祉の基盤整備と開発の方法 |
|
1 地域住民に対するアウトリーチとニーズ把握 2 地域におけるネットワーキング 3 住民組織化とネットワーク 4 社会資源の改善・開発 5 地域福祉の計画と住民参加 6 住民エンパワメントとサービス評価 |
|
第7章 課題別の相談援助の事例 |
|
1 相談援助演習の学び方 2 児童虐待への支援の事例 3 高齢者虐待への支援の事例 4 家庭内暴力(DV)への支援の事例 5 低所得者(生活保護利用者)への支援の事例 6 ホームレスになった人への支援の事例 7 権利擁護活動 |
|
第8章 事例の分析方法(事例検討) |
|
1 児童と家族の相談援助事例 2 母親とのプロセスレコードとその分析 3 紀子のプレイセラピーの記録とその分析 4 方法論による事例の分析 5 方法論による場面把握の諸能力の習得 |