蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ドゥルーズ『意味の論理学』の注釈と研究
|
著者名 |
鹿野 祐嗣/著
|
著者名ヨミ |
シカノ ユウジ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2020.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 1355/158/ | 1102559822 | 一般 | 貸出中 | 可 |
× |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100788094 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ドゥルーズ『意味の論理学』の注釈と研究 |
書名ヨミ |
ドゥルーズ イミ ノ ロンリガク ノ チュウシャク ト ケンキュウ |
|
出来事,運命愛,そして永久革命 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
鹿野 祐嗣/著
|
著者名ヨミ |
シカノ ユウジ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2020.2 |
本体価格 |
¥7500 |
ISBN |
978-4-00-061392-7 |
ISBN |
4-00-061392-7 |
数量 |
21,601,147p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
135.5
|
件名 |
意味の論理学
|
個人件名 |
Deleuze Gilles |
内容紹介 |
哲学者ドゥルーズの2番目の主著「意味の論理学」の全容を文献学的手法で読み解き、1960年代ドゥルーズ哲学の核心にある「存在論的な永久革命の思想」を再燃させる。難解なドゥルーズ著作の注釈という試み。 |
著者紹介 |
1988年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程指導修了退学(博士)。同大学総合人文科学研究センター招聘研究員。 |
目次タイトル |
序論 『差異と反復』の概要と存在論的な永久革命としての永遠回帰 |
|
第一節 差異と反復の哲学における存在論的な原理と価値批判の原理の一体性 第二節 クロソウスキーのニーチェ解釈、あるいは「強度」の概念と「一貫性」の着想の起源について 第三節 『差異と反復』における永遠回帰の哲学と、そのよくある誤解(バディウ、ジジェク、その他) 第四節 存在論的な革命、あるいは革命的な存在論(ドゥルーズの差異の哲学における政治的性格について) |
|
第一章 命題と意味、あるいは経験的な事態と超越論的な出来事(第三次整序から第二次組織へ) |
|
第一節 出来事の超越論的哲学と存在の一義性 第二節 ドゥルーズの命題論理学 第三節 構造における空虚な桝目 第四節 ドゥルーズと揺籃期の分析哲学(フレーゲ、ラッセル、マイノング) 第五節 指示対象なき意味の問題と実在論の系譜(リミニのグレゴリウス、ドゥンス・スコトゥス、アヴィセンナ) 第六節 隠遁者から革命家へ |
|
第二章 物体=身体の深層とその二つの相貌、宿命に抗する運命愛(第二次組織から第一次領域へ、また第一次領域から第二次組織へ) |
|
第一節 『差異と反復』から『意味の論理学へ』 第二節 力動的発生(一) 第三節 力動的発生(二) 第四節 力動的発生(三) 第五節 力動的発生(四) 第六節 力動的発生(五) |
|
第三章 出来事の永遠回帰、その実現と反実現(第二次組織から第三次整序へ) |
|
第一節 ガタリ以前のドゥルーズとラカン 第二節 永遠回帰における離接的総合(ボルヘス、クロソウスキー、ライプニッツ) 第三節 解に先立つ発生的な審級としての問題と問い(ロトマン、シモンドン) 第四節 存在論的な静態的発生 第五節 論理学的な静態的発生(第三次整序の形成)と永遠回帰の宇宙論 第六節 系列形式の意義と各系列の概要 |
|
結論 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ