検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

信号解析教科書 

著者名 原島 博/著
著者名ヨミ ハラシマ ヒロシ
出版者 コロナ社
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架5471/58/1102519003一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100599956
書誌種別 図書
書名 信号解析教科書 
書名ヨミ シンゴウ カイセキ キョウカショ
信号とシステム
言語区分 日本語
著者名 原島 博/著
著者名ヨミ ハラシマ ヒロシ
出版地 東京
出版者 コロナ社
出版年月 2018.3
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-339-00907-1
ISBN 4-339-00907-1
数量 8,153p
大きさ 26cm
分類記号 547.1
件名 信号処理
内容紹介 東京大学工学部の電気系学科の学生を対象として行った、著者の講義のノートに基づいた信号解析の教科書。信号解析に登場するさまざまな数学的な手法を、単に数学としてでなく、できるだけその物理的な意味も含めて記述する。
著者紹介 1945年東京生まれ。東京大学大学院博士課程修了。同大学を定年退職。
目次タイトル 第0章 プロローグ
0.1 いろいろな信号 0.2 信号の分類 0.3 システム 0.4 本書の構成
第1章 正弦波と線形システム
1.1 正弦波信号 1.2 線形システム 1.3 線形システムの正弦波応答 1.4 線形システムのインパルス応答 1.5 信号を正弦波の和で表す(フーリエ級数展開入門) 理解度チェック
第2章 信号とシステムの複素領域での扱い
2.1 複素数と複素平面 2.2 複素正弦波信号 2.3 複素伝達関数 理解度チェック
第3章 フーリエ級数展開とフーリエ変換
3.1 フーリエ級数展開 3.2 フーリエ変換 3.3 フーリエ級数展開とフーリエ変換の収束 3.4 フーリエ変換の例 3.5 フーリエ級数展開の例 理解度チェック
第4章 周波数スペクトルと線形システム
4.1 連続スペクトルと離散スペクトル 4.2 実数値をとる信号のスペクトル 4.3 周波数スペクトルの性質 4.4 パーセバルの等式 4.5 時間幅と周波数幅 4.6 たたみこみ定理 4.7 線形システムの入出力特性 4.8 線形システムの応答の求め方 理解度チェック
第5章 信号の標本化とそのスペクトル
5.1 信号の標本化 5.2 変調 5.3 標本化された信号のスペクトル 5.4 標本化定理 5.5 信号の補間 5.6 標本化定理の意味 5.7 信号とスペクトルのまとめ 5.8 離散フーリエ級数展開 理解度チェック
第6章 離散フーリエ変換と高速フーリエ変換
6.1 離散フーリエ変換 6.2 離散フーリエ変換の本質 6.3 離散フーリエ変換の性質 6.4 離散たたみこみ定理 6.5 離散フーリエ変換の行列表現 6.6 高速フーリエ変換 6.7 高速フーリエ変換の性質 理解度チェック
第7章 離散時間システム
7.1 線形で時不変な離散信号システム 7.2 離散時間システムの応答 7.3 z変換 7.4 離散たたみこみ定理と伝達関数 7.5 FIRシステムとIIRシステム 7.6 離散時間システムの回路構成 理解度チェック
第8章 二次元信号とスペクトル
8.1 二次元フーリエ変換 8.2 二次元システム 8.3 モアレと変調 8.4 走査と標本化 8.5 二次元離散フーリエ変換 理解度チェック
第9章 エピローグ
9.1 この本のまとめ 9.2 信号解析の展開



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ルイス・キャロル
2017
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。