検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

行動変容法入門 

著者名 レイモンド・G.ミルテンバーガー/著
著者名ヨミ レイモンド G ミルテンバーガー
出版者 二瓶社
出版年月 2006.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架1468/243/1101984537一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000127777
書誌種別 図書
書名 行動変容法入門 
書名ヨミ コウドウ ヘンヨウホウ ニュウモン
言語区分 日本語
著者名 レイモンド・G.ミルテンバーガー/著   園山 繁樹/訳   野呂 文行/訳   渡部 匡隆/訳   大石 幸二/訳
著者名ヨミ レイモンド G ミルテンバーガー ソノヤマ シゲキ ノロ フミユキ ワタナベ マサタカ オオイシ コウジ
著者名原綴 Miltenberger Raymond G.
出版地 大阪
出版者 二瓶社
出版年月 2006.1
本体価格 ¥3600
ISBN 4-86108-025-8
数量 13,488p
大きさ 26cm
分類記号 146.8
件名 心理療法   行動科学
注記 原タイトル:Behavior modification 原著第2版の翻訳
注記 文献:p465~480
内容紹介 行動変容法の基本となる原理を解説し、人間の行動に環境事象がどのような影響を及ぼしているかを理解できるようにし、行動変容法の技法や手続きを説明した、人間の行動を変容する方法についての理解を深めるテキスト。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 1 行動変容法入門
2 人間の行動の定義
3 行動の実際例
4 行動変容法の定義
5 行動変容法の特徴
6 行動変容法のルーツ
7 応用領域
8 本書の構成
9 2 行動の観察と記録
10 標的行動の定義
11 記録の要件
12 記録方法の決定
13 記録用具の準備
14 反応性
15 観察者間信頼性
16 3 行動のグラフ化と変化の測定
17 グラフの要素
18 行動データのグラフ化
19 行動のさまざまな次元のグラフ化
20 研究計画法
21 4 強化
22 強化の定義
23 正の強化と負の強化
24 逃避行動と回避行動
25 無条件性強化子と条件性強化子
26 強化の効力に影響を及ぼす要因
27 強化スケジュール
28 行動のさまざまな次元の強化
29 並列強化スケジュール
30 5 消去
31 消去の定義
32 消去バースト
33 自発的回復
34 消去手続きのバリエーション
35 消去に関するよくある誤解
36 消去に影響を及ぼす要因
37 6 弱化
38 弱化の定義
39 弱化に関するよくある誤解
40 正の弱化と負の弱化
41 無条件性弱化子と条件性弱化子
42 強化と弱化の比較
43 弱化の効力に影響を及ぼす要因
44 弱化に関する問題点
45 7 刺激性制御:弁別と般化
46 刺激性制御の例
47 刺激性制御の定義
48 刺激性制御の確立:刺激弁別訓練
49 三項随伴性
50 刺激性制御に関する研究
51 般化
52 般化の例
53 8 レスポンデント条件づけ
54 レスポンデント条件づけの例
55 レスポンデント条件づけの定義
56 CSとUSのタイミング
57 高次条件づけ
58 条件性情動反応
59 条件反応の消去
60 レスポンデント行動の弁別と般化
61 レスポンデント条件づけに影響を与える要因
62 レスポンデント条件づけとオペラント条件づけの違い
63 レスポンデント条件づけと行動変容法
64 9 シェイピング
65 シェイピングの例:子どもに言葉を教える
66 シェイピングの定義
67 シェイピングの応用
68 シェイピングに関する研究
69 シェイピングの手順
70 問題行動のシェイピング
71 10 プロンプトと刺激性制御の転移
72 プロンプト・フェイディングの例:リトルリーグ選手への打撃指導
73 プロンプトとは何か
74 フェイディングとは何か
75 プロンプトのタイプ
76 刺激性制御の転移
77 プロンプトと刺激性制御の転移の応用
78 11 チェイニング
79 行動連鎖の例
80 刺激-反応連鎖の分析
81 課題分析
82 逆行チェイニング
83 順行チェイニング
84 全課題提示法
85 行動連鎖のその他の指導方法
86 チェイニングの適用方法
87 12 行動的スキル訓練
88 行動的スキル訓練の例
89 行動的スキル訓練の要素
90 般化の促進
91 行動的スキル訓練と三項随伴性
92 集団での行動的スキル訓練
93 行動的スキル訓練の適用
94 行動的スキル訓練の手順
95 13 機能的アセスメントによる問題行動の理解
96 機能的アセスメントの例
97 機能的アセスメントの定義
98 問題行動の機能
99 機能的アセスメントの方法
100 機能的分析に関する研究
101 機能的アセスメントの進め方
102 14 消去の適用
103 ウィリーの事例
104 問題行動を減らすための消去の適用
105 消去手続きを実施する前に強化スケジュールを検討する
106 望ましい代替行動を強化する
107 般化と維持を促進する
108 消去の効果に関する研究
109 15 分化強化
110 代替行動分化強化
111 他行動分化強化
112 低頻度行動分化強化
113 16 先行子操作
114 先行子操作の例
115 先行子操作の定義
116 先行子操作に関する研究
117 先行子操作の実施手順
118 17 弱化の応用:タイムアウトとレスポンスコスト
119 タイムアウト
120 レスポンスコスト
121 18 正の弱化手続きと弱化に関する倫理的問題
122 嫌悪的活動の適用
123 嫌悪刺激の提示
124 正の弱化:最後の選択肢
125 正の弱化を適用する際の留意事項
126 弱化の倫理的問題
127 19 般化の促進
128 般化計画の例
129 般化の定義
130 行動変化の般化を促進する方略
131 問題行動の減少の般化を促進する
132 20 自己管理
133 自己管理の例
134 自己管理の問題
135 自己管理の定義
136 自己管理のタイプ
137 自己管理計画のステップ
138 21 習慣逆転法
139 習癖行動の例
140 習癖行動の定義
141 習慣逆転法
142 習慣逆転法の適用
143 習慣逆転法が有効なのはなぜか
144 習癖障害の治療法
145 22 トークンエコノミー
146 サミーのリハビリテーション
147 トークンエコノミーの定義
148 トークンエコノミーの適用
149 実施上の留意事項
150 トークンエコノミーの応用
151 トークンエコノミーの長所と短所
152 23 行動契約
153 行動契約の例
154 行動契約の定義
155 行動契約の構成要素
156 行動契約のタイプ
157 行動契約における交渉
158 行動解約はなぜ行動に影響を及ぼすか
159 行動契約の適用
160 24 恐怖・不安を軽減する方法
161 恐怖と不安の軽減の例
162 恐怖と不安の問題の定義
163 恐怖や不安を軽減する方法
164 臨床的問題
165 25 認知行動変容法
166 認知行動変容法の例
167 認知行動変容法の定義
168 認知行動変容法の技法
169 臨床的問題

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
146.8
心理療法 行動科学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。