検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世助郷制の研究 

著者名 宇佐美 ミサ子/著
著者名ヨミ ウサミ ミサコ
出版者 法政大学出版局
出版年月 1998.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫68213/9/0105466841一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000255314
書誌種別 図書
書名 近世助郷制の研究 
書名ヨミ キンセイ スケゴウセイ ノ ケンキュウ
西相模地域を中心に
叢書名 叢書・歴史学研究
言語区分 日本語
著者名 宇佐美 ミサ子/著
著者名ヨミ ウサミ ミサコ
出版地 東京
出版者 法政大学出版局
出版年月 1998.2
本体価格 ¥9000
ISBN 4-588-25047-7
数量 373,16p
大きさ 22cm
分類記号 682.137
件名 交通-神奈川県   宿駅
内容紹介 街道・宿駅制における人馬の補助的提供制度であり、江戸幕府の経済支配政策の一環でもあった助郷制。小田原・大磯両宿を中心に多数の原資料を解読し、宿駅と助郷制の成立、負担の形態と実態、助郷騒動の顚末などについて究明。
著者紹介 1930年神奈川県生まれ。法政大学大学院人文科学研究科博士課程修了。現在、小田原女子短期大学兼任講師。編書に「図説小田原・足柄の歴史」がある。



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
交通-神奈川県 宿駅
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。