検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代天皇制と遙拝所 

著者名 市川 秀之/著
著者名ヨミ イチカワ ヒデユキ
出版者 思文閣出版
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架1751/17/1102655972一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100988179
書誌種別 図書
書名 近代天皇制と遙拝所 
書名ヨミ キンダイ テンノウセイ ト ヨウハイジョ
言語区分 日本語
著者名 市川 秀之/著
著者名ヨミ イチカワ ヒデユキ
出版地 京都
出版者 思文閣出版
出版年月 2022.5
本体価格 ¥9000
ISBN 978-4-7842-2039-7
ISBN 4-7842-2039-7
数量 7,265p
大きさ 22cm
分類記号 175.1
件名 神道   天皇制
内容紹介 神社の境内などで見かける「遙拝所」と刻まれた石碑が建立された背景とは。遙拝所および遙拝儀礼の歴史をたどるなかで、近代における民衆の生活文化と天皇制がどのような関係性を持つに至ったのかを、具体的に明らかにする
著者紹介 1961年大阪府生。関西大学大学院文学研究科博士課程前期課程修了。博士(文学)。滋賀県立大学人間文化学部地域文化学科教授。著書に「歴史のなかの狭山池」「広場と村落空間の民俗学」など。
目次タイトル 第1章 近代の遙拝と遙拝所
一 遙拝・遙拝所とは 二 前近代の遙拝・遙拝所 三 近世民衆の遙拝・遙拝所 四 朝廷における遙拝儀礼の成立 五 明治初期における遙拝儀礼と国民教化 六 神武天皇祭遙拝式の受容 七 遙拝・遙拝所に関する先行研究と本書の視点
第2章 開港地の遙拝所
一 横浜・伊勢山皇大神宮 二 新潟・伊勢神宮遙拝所 三 神戸・伊勢神宮・神武天皇遙拝所
第3章 明治前期の東京府内の遙拝所
一 東京府における遙拝所の創建 二 出張所から遙拝所へ 三 明治前期遙拝所の類型 四 湊川神社遙拝所
第4章 遙拝所と公園
一 公園制度の確立 二 遙拝所と公園をめぐる政府内の混乱 三 東京・上野公園と遙拝所 四 神戸・布引山遊園地と遙拝所 五 奈良公園と遙拝所
第5章 開成山遙拝所
一 桑野村の開拓 二 遙拝所の設立 三 開成山大神宮 四 社号問題
第6章 神宮教会と遙拝所
一 明治初期の伊勢神宮 二 神宮教会の成立 三 京都の皇大神宮遙拝殿 四 大阪の皇大神宮遙拝殿
第7章 遙拝所の制度史
一 制度化以前の遙拝所 二 教務省による遙拝所の制度化 三 内務省による遙拝所の制度的確立 四 遙拝所をめぐる混乱
第8章 明治天皇の大喪と遙拝儀礼
一 明治天皇の死と大喪をめぐる研究 二 明治天皇の死去まで 三 明治天皇の死と遙拝 四 明治天皇大喪と遙拝 五 植民地における遙拝式 六 明治天皇の死去・大葬と遙拝儀礼 七 明治天皇遙拝所・遙拝所碑の建立
第9章 遙拝をめぐる事件史
一 大阪難波の大宰府天神遙拝所事件 二 孝明天皇三十年遙拝式事件 三 秋田県の明治天皇遙拝殿事件
第10章 滋賀県東南部における近代遙拝所
一 近代遙拝所の創始と普及 二 滋賀県庁文書からみた遙拝所の設立 三 滋賀県東南部の遙拝所碑
第11章 奈良県下における近代遙拝所
一 遙拝所碑の分析 二 遙拝所の創始 三 木造遙拝所から遙拝所碑へ 四 遙拝所碑建立の主体と契機
第12章 昭和四年伊勢神宮遷宮とカトリック系学校における遙拝問題
一 昭和四年の伊勢神宮遷宮 二 カトリック系学校における対応 三 大島高等女学校の設立 四 奉拝式不挙行事件の表面化と調査 五 奉拝式不挙行事件に対する処置 六 処分の背景 七 廃校から排撃へ
第13章 宮城遙拝
一 明治天皇の死と宮城遙拝 二 宮城遙拝の定着と制度化 三 遙拝所碑からみる宮城遙拝 四 宮城遙拝と神宮遙拝の順序をめぐる論争 五 戦時下における宮城遙拝の広がり
終章 遙拝をめぐる権力関係



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
911.162
与謝野 晶子 日本-紀行・案内記 温泉
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。