検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カントの批判的法哲学 

著者名 松本 和彦/著
著者名ヨミ マツモト カズヒコ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D3211/103/0106644278一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100649132
書誌種別 図書
書名 カントの批判的法哲学 
書名ヨミ カント ノ ヒハンテキ ホウテツガク
言語区分 日本語
著者名 松本 和彦/著
著者名ヨミ マツモト カズヒコ
出版地 東京
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2018.8
本体価格 ¥15000
ISBN 978-4-7664-2531-4
ISBN 4-7664-2531-4
数量 20,872p
大きさ 22cm
分類記号 321.1
件名 法哲学
個人件名 Kant Immanuel
内容紹介 カントの法哲学は「批判的」か。新カント学派によって構想された批判的法哲学ないし純粋法学ではなく、カント自身の「批判的法哲学」を解明し、その現代的意義を構築する。
著者紹介 1960年生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。北陸大学経済経営学部教授。専攻は法哲学、法思想史。
目次タイトル 序論
第一部 カント法哲学の継受史、影響史、解釈史および批判哲学における法論の体系的位置づけ
Ⅰ 新カント学派の解釈 Ⅱ Chr・リッターの所論 Ⅲ R・ブラントの所論 Ⅳ W・ブッシュの所論 Ⅴ K・H・イルティングの所論 Ⅵ H・オーバラーの所論 Ⅶ M・ゼンガーの所論 Ⅷ F・カウルバッハの所論 Ⅸ W・ケアスティングの所論 Ⅹ M・ブロッカーの所論 ⅩⅠ G・W・キュスタースの所論 ⅩⅡ P・ウンルーの所論
第二部 カント法哲学の超越論的・批判的性格
第一章 カント法哲学の批判的・超越論的性格 第二章 F・カウルバッハの所論を中心として 第三章 K・H・イルティングの所論を中心として 第四章 H・オーバラーの所論を中心として 第五章 W・ケアスティングの所論を中心として 第六章 所有権論の超越論哲学的基礎づけ



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
321.1 321.1
Kant Immanuel 法哲学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。