蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
理知のむこう
|
著者名 |
小澤 裕之/著
|
著者名ヨミ |
オザワ ヒロユキ |
出版者 |
未知谷
|
出版年月 |
2019.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 9802/160/ | 2102883915 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100693718 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
理知のむこう |
書名ヨミ |
リチ ノ ムコウ |
|
ダニイル・ハルムスの手法と詩学 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
小澤 裕之/著
|
著者名ヨミ |
オザワ ヒロユキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
未知谷
|
出版年月 |
2019.3 |
本体価格 |
¥5000 |
ISBN |
978-4-89642-572-7 |
ISBN |
4-89642-572-7 |
数量 |
365p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
980.2
|
個人件名 |
Kharms Daniil |
注記 |
文献:p321〜339 ダニイル・ハルムス略年譜:p341〜350 |
内容紹介 |
20世紀前半のロシアの詩人・小説家、ダニイル・ハルムス。彼は、ザーウミというロシア未来派の理念を実現するため、手法としてのザーウミを捨てた。その過程と、新しい手法による創作のありようを詳らかにする。 |
著者紹介 |
1982年東京生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。関東学院大学講師。専門はロシア文学。 |
目次タイトル |
序章 |
|
1 ハルムスの略歴 2 研究史 3 理知のむこう 4 本書の構成 |
|
第一章 変貌するザーウミ |
|
0 オベリウ宣言 1 ザーウミとは何か 2 音のザーウミから意味のザーウミへ 3 手法の分析 4 意味の地層 |
|
第二章 音のザーウミへの鎮魂歌 |
|
0 戯曲に潜る 1 レノーレ譚 2 クルチョーヌィフ 3 エリザヴェータ・バーム |
|
第三章 ファウストの軌跡 |
|
0 過渡期のテキスト 1 争い 2 対話 3 和解 4 フニュの軌跡 5 散文へ |
|
第四章 分散と結合 |
|
0 『出来事』の二つの顔 1 幾何学の問題 2 出来事と物語 3 不可視の関係 4 超-物語 |
|
第五章 ハルムスは間違える |
|
0 いま、ここにあるザーウミ 1 小さな過ち 2 妨害 3 『老婆』における妨害 おわりに |
|
結論 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ