検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代開発経済入門 

著者名 陸 亦群/著
著者名ヨミ リク ユウグン
出版者 文眞堂
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3338/200/0106720502一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100804220
書誌種別 図書
書名 現代開発経済入門 
書名ヨミ ゲンダイ カイハツ ケイザイ ニュウモン
言語区分 日本語
著者名 陸 亦群/著   前野 高章/著   安田 知絵/著   羽田 翔/著
著者名ヨミ リク ユウグン マエノ タカアキ ヤスダ トモエ ハネダ ショウ
出版地 東京
出版者 文眞堂
出版年月 2020.4
本体価格 ¥2300
ISBN 978-4-8309-5082-7
ISBN 4-8309-5082-7
数量 7,233p
大きさ 21cm
分類記号 333.8
件名 開発経済学
注記 文献:p224〜230
内容紹介 歴史的推移を踏まえた理論と政策(応用)の二本柱で構成され、発展途上国の開発および経済成長に関する諸問題を学ぶ者に経済開発問題の学問体系の基本を提供する。貿易、人口問題、農村開発、都市化政策等との関係を扱う。
著者紹介 日本大学経済学部教授、同大学大学院総合社会情報研究科教授。専門領域は国際経済論、経済開発論。
目次タイトル 策1章 経済開発と開発問題へのアプローチ
第1節 経済開発の意義と経済開発論 第2節 発展途上国の定義:GNIによる定義 第3節 人間開発指数による分類 第4節 発展途上国の共通点と相違点
第2章 経済開発問題の歴史的推移
第1節 南北問題の発生とその展開 第2節 南北格差拡大と累積債務問題の深刻化 第3節 グローバル化時代の経済開発 Column 最新の経済開発研究〜時代は理論から実証実験へ〜
第3章 経済開発の基本問題と開発理論の展開
第1節 発展途上国の現状と貧困問題 第2節 経済成長と貧困,不平等 第3節 開発経済理論の展開 Column 開発問題における自由とは?
第4章 経済発展と貿易の役割
第1節 国際貿易の実態 第2節 経済発展に対する国際貿易の意義 第3節 経済発展と貿易政策 第4節 国際貿易理論の進展-国家から産業,そして,企業の視点へ- Column 知的財産権の保護と輸出企業の問題
第5章 開発戦略の展開とキャッチアップ
第1節 産業政策の展開-輸入代替から輸出志向へ- 第2節 新たなキャッチアッププロセスの出現 第3節 開発戦略の時代的推移と政府の役割 Column アジアの奇跡とクルーグマンの視点
第6章 経済発展と人口問題
第1節 世界の人口規模と人口増加の趨勢 第2節 人口増加と経済成長 第3節 農村・都市間人口移動 Column 中国の「一人っ子政策」
第7章 経済発展と農村開発
第1節 農業の実態 第2節 農村生活の実態 第3節 農村における貧困の原因と農村開発の必要性 Column 緑の革命
第8章 経済発展と都市化政策
第1節 都市化の実態 第2節 産業集積,都市化の経済と雇用吸収 第3節 経済活動グローバル化時代の都市化政策 Column 誰一人取り残さない開発目標
第9章 東アジアの経験
第1節 アジア諸国における産業内分業の進展 第2節 工程間分業の進展と定着 第3節 アジア経済のアジア化 第4節 東アジアのさらなる貿易拡大に向けて Column 中国の辺境地域
第10章 経済発展と開発援助政策
第1節 世界の政府開発援助 第2節 日本の政府開発援助 第3節 経済発展における開発援助の意義-ODA供与の動機と課題- Column 図們江地域開発



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
333.8 333.8
開発経済学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。