蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 7231/207/ | 1102746576 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101171646 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
北川民次-メキシコから日本へ |
書名ヨミ |
キタガワ タミジ メキシコ カラ ニホン エ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
北川 民次/[画]
|
著者名ヨミ |
キタガワ タミジ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2024.6 |
本体価格 |
¥3500 |
ISBN |
978-4-336-07599-4 |
ISBN |
4-336-07599-4 |
数量 |
295p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
723.1
|
注記 |
年譜 新田量子 勝田琴絵編:p254〜267 文献 塚田美紀編:p270〜277 |
内容紹介 |
革命期のメキシコで学び、帰国後は新しい芸術のあり方を模索した北川民次。その創造の軌跡を、美術運動との関わり、壁画や絵本制作への情熱、美術教育家としての思想や方法論等、多彩な側面から辿る。巡回展覧会の図録。 |
著者紹介 |
静岡県生まれ。画家。1921年にメキシコへ渡り、芸術家として活動。36年に帰国後は、作品を発表する傍ら、執筆や教育活動にも取り組んだ。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ