検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ことばの意味を計算するしくみ 

著者名 谷中 瞳/著
著者名ヨミ ヤナカ ヒトミ
出版者 講談社
出版年月 2024.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架00763/164/0106884775一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101193551
書誌種別 図書
書名 ことばの意味を計算するしくみ 
書名ヨミ コトバ ノ イミ オ ケイサン スル シクミ
計算言語学と自然言語処理の基礎
言語区分 日本語
著者名 谷中 瞳/著
著者名ヨミ ヤナカ ヒトミ
出版地 東京
出版者 講談社
出版年月 2024.10
本体価格 ¥3200
ISBN 978-4-06-536984-5
ISBN 4-06-536984-5
数量 12,268p
大きさ 21cm
分類記号 007.636
件名 言語情報処理
注記 文献:p238〜260
内容紹介 ことばの意味を計算する2つのアプローチを取り上げ、とくに、計算言語学にかかわる形式統語論と形式意味論の理論を丁寧に解説。深層学習を中心とした統計的言語処理技術に残る本質的な問題点も提示する。
著者紹介 東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻博士課程修了。同大学大学院情報理工学系研究科准教授(卓越研究員)。理化学研究所革新知能統合研究センター客員研究員。博士(工学)。
目次タイトル 第Ⅰ部 ことばの意味を計算するには
第1章 はじめに:文の容認可能性 第2章 ことばの分析から解析へ
第Ⅱ部 計算言語学からみた,ことばの意味を計算するしくみ
第3章 形式統語論の考え方 第4章 形式意味論の考え方 第5章 形式意味論の準備:集合論 第6章 形式意味論の準備:記号論理学 第7章 形式意味論に基づく含意関係の計算 第8章 組合せ範疇文法に基づく意味合成 第9章 イベント意味論と推論 第10章 談話意味論
第Ⅲ部 自然言語処理からみた,ことばの意味を計算するしくみ
第11章 分布意味論 第12章 ニューラル言語モデル 第13章 大規模言語モデル 第14章 分布意味論の特性と問題点
第Ⅳ部 学際的視点からみた,ことばの意味を計算するしくみ
第15章 古典的計算主義とコネクショニズム 第16章 深層ニューラルネットワークの体系性の分析 第17章 計算言語学と自然言語処理の融合の展望



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
言語情報処理
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。